運動が苦手な人の為のゆるダイエットとは?
2025/07/15 08:38 トレーニングコラム
こんにちは。
浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニングジム
S-pace【エスペース】です。
今回のコラムは、
『運動が苦手な人の為のゆるダイエットとは?』
についてです。
「運動は苦手だけどダイエットを頑張りたい・・・」という方にオススメなのが、“ゆるダイエット”です。
運動に対して苦手意識がある方はたくさんいらっしゃいます。
そんなあなたでも始められるゆるダイエットについて今回はお話ししていきます。
ゆるダイエットのモットーは無理せず楽しくです。
ぜひご一読ください。
なぜ運動に苦手意識を持ちやすいのか?
1.過去の失敗やトラウマ
学生時代の体育は必須の授業になります。
その時に先生から怒られるや周りとの運動レベルの差に自信を失い、苦手意識を持ちやすくなってしまいます。
また、体育の場合だといきなりハードな運動をさせられる場合もあるので「きつい」「できない」といった
感情になりやすくなるため、その感情からも苦手意識を持ちやすくなってしまいます。
2.運動=つらいものというイメージが強い
汗だくになったり筋肉痛になったりするというイメージを持つ人が多く、
「苦しそう」や「続けるのが難しそう」と感じる人が多くいるため苦手意識を持ちやすくなってしまいます。
確かに運動はつらいものもあります。
ですが、辛い中にも楽しさやストレス発散といった別の効果もあります。
運動が苦手な人は、その別の効果を感じる前に辛いや苦手と感じてやめてしまうという形が多いです。
そのため、いかにこの苦手意識をなくせれるかが鍵になってきます。
ゆるダイエットオススメ5選
1.1日1回は食事の際の食べる量を“腹8分目”にする
できる事なら1日のすべての食事でこれが意識できた方がいいです。
まずは1日の中で1回お腹がいっぱいになる手前で食事を控えましょう。
また、ポイントとしておかわりをしないことやゆっくりとよく噛んで食べることがあります。
よく噛むことは満腹中枢を上げることにもつながります。
満腹中枢が上がると、食欲が抑えられ食事量が減ったり消化活動のモードに入っていきます。
そのため、満腹中枢を上げることは、食事の摂取カロリー・量を抑えれるため、ダイエットにも効果があります。
2.水分補給をしっかり行う
水分不足は代謝を下げたり女性の天敵であるむくみが起きやすくなります。
また、こまめに水分補給をすることで体の中の老廃物を排出したり体温調節のサポートをしたりすることが出来ます。
POINTとして、一気飲みはNGです。
一気飲みをしてしまうと、飲む量にもよりますが、水中毒になってしまう危険性がある事や
胃に負担がかかりすぎて逆流性食道炎の危険性も高まってしまう事や結果的に尿として排出されてしまいます。
上記のようなリスクがあるため、一気飲みには十分注意して下さい。
3.ながら運動をしてみる
例えば、お風呂に入りながら気になる部分のケア(もみほぐし)をする事や歯磨きしながらスクワットをする事や
携帯で動画を見ながらストレッチをする事など何かをしながら運動を行ってみることをしてみましょう。
運動もストレッチもそうですが、なかなかその単体だけでよしやるかとはならないため、
運動やストレッチを単体で考えるのではなく、毎日行っているなにかに組み込んで行うと行いやすいです。
これが慣れてきたらながら運動ではなく、時間を作って運動をするという習慣を作りましょう。
まずは、その習慣化になるために家でできるながら運動から始めていきましょう。
4.寝る前の深呼吸タイム
寝るほんの少し前で大丈夫です。
大きく鼻から吸って口から吐くという事を繰り返してみましょう。
それをするだけでも体はリラックス状態に入り、眠りにつきやすくなります。
体がリラックス状態にあると睡眠の質も上がりやすくなります。
睡眠の質が上がると、体はしっかりと休めて明日また動ける体を作っていけます。
5.間食は時間を決めて食べる
間食を取らないという形ではなく、取りはするが、時間を15時に決め食べるようにする。
15時という時間帯は、脂肪を体にため込む働きのあるホルモンの分泌量が少なく、
血糖値が安定しやすい時間帯であり、夕食前の空腹暴走を防げるという点から、いいとされています。
オススメの間食として、素焼きナッツ・高カカオチョコ・無糖ヨーグルト・プロテインバーなどがあります。
是非参考にしてみてください。
まとめ
今回は運動が苦手な人の為のゆるダイエットについてお伝えしました。
みんながみな運動が好きでもなければこのダイエットは成功するわけでもありません。
その人その人によって自分に合ったダイエットの方法があります。
今回紹介したダイエットが合う合わないはやってみないと分かりません。
その中でも今回は運動が苦手な方向けに作成しています。
これを読んだ方が、ゆるダイエットを始め、身体を変えるきっかけになればと思います。
浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。
今回ご紹介したもの以外にも腰痛予防のお尻のストレッチや腹圧向上のトレーニング、
肩コリ予防の運動など様々な運動をご提供できます。
ご不安や、ご質問があればS-pace一同お待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください。
==============================
お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe
◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi
◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi