☆トレーニング後のカラダのケア!クールダウン編☆
2019/12/14 11:04 トレーニングコラム
こんにちは。
浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店
S-pace【エスペース】です。
本日のテーマは【カラダの回復促進するためのトレーニング後ケア ~クールダウン編~ 】です。
トレーニングしている皆様、トレーニング後にクールダウンは出来ていますか?
出来ていない人は必ず行ってください!
クールダウンをした方が、しなかった人に比べて、疲労物質がより速く除去されます。
何故、速く除去されるのか?
カラダが恒常性(一定に保とうとする働き)を保とうとするため、
クールダウンをすることで、カラダのすべての機能が素早くがもとに戻されます。
体温はよりスムーズに正常に戻り、
中枢神経系(副交感神経が働き)は落ち着き、
カラダの回復のための準備をします。
単に運動を止めるだけでクールダウンをしないと、
カラダの機能に対して、急な変化をもたらし、
大きな衝撃を与えてしまうことになります。
大きな衝撃をカラダに与えれば、カラダの回復の妨げになります。
なので、徐々に運動強度を下げ運動を終わる必要があります。
このように速く除去されるクーリングダウンをすることで、
次のトレーニングセッションへの疲労を残さず、
トレーニングできるので、非常に効率的にトレーニングができるのです。
さらに疲労物質がある状態でトレーニングを行うと、
ケガにつながる恐れがありますので、気を付けましょう!
‐クーリングダウンのストレッチのコツ!-
スタティック(反動をつけない)ストレッチを15秒~30秒、
呼吸も深くしながら行います!
トレーニング時間・強度により変更しますが、
5~15分程度行います!
このコツを意識しながら、ぜひ実践してみてください。
この記事を見た人はこの記事を見ています↓↓
「アスリート必見!!持久力を高める食事」
http://www.sun-roots.com/detail.html?f=286
執筆者
黒田 和幸
資格
NSCA認定 パーソナルトレーナー
キネシオテーピング協会認定 キネシオテーピングインストラクター
日本体育協会認定 スポーツリーダー
初級障害者スポーツ指導員
レクリエーションインストラクター
経歴
MLBワシントンナショナルズ スプリングキャンプ アスレティックトレーナーインターン
テレビ朝日 「くりーむなんちゃら」 「ビートたけしのスポーツ大将」 コンディショニングサポート
日本スポーツコーチ&トレーナー協会
運動生理学/スポーツ応急処置 講師
プロアスリート・プロバレエダンサートレーニング指導
芸能人・アーティストのコンディショニングサポート
幼稚園フィジカルトレーニング指導
==============================
お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
ジムじゃないGYM S-pace(エスペース)
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe
◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi
◇豊橋店
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi
<Twitter>
@Space_trainer
<Facebook>
@space.trainer