理想の身体づくり浜松・豊橋のパーソナルトレーニングならS-pace(エスペース)

S-paceについてパーソナルトレーニング料金Voice・News・Columnアクセス・スタッフ紹介無料体験について無料体験
申込みはこちら

無料体験実施中!!24時間受付

お得なキャンペーン情報はこちら!

トレーニングコラム

冬に階段の上り下りで腰が痛む原因と改善方法とは?

トレーニングコラム

2025/03/25 20:31 トレーニングコラム

こんにちは。

浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニングジム

S-pace【エスペース】です。

 

今回のコラムは

 

“冬の階段の上り下りでの痛み”

 

についてです。

 

 

気温が下がるにつれ、膝の痛みが強くなると感じる方は多いでしょう。

特に、冬は冷えや乾燥が原因で関節や筋肉が硬くなりやすく、身体の不調を引き起こすことがあります。

 

普段何気ない動作でも関節に痛みを感じることが多くなり、

その対策を知っておくことが重要です。

 

今回のコラムでは、階段の上り下りでの膝関節の痛みの対策方法や

冬に関節が痛くなりやすい原因・対策について詳しくご紹介します。

 

 

〇冬に関節が痛む主な原因

 

 

1.血流の低下
寒い季節には血管が収縮し、筋肉や関節への血流が低下させてしまいます。

これにより、関節の周りが硬くなり、動きが悪くなって痛みを感じやすくなります。

 

2.気圧の変化
冬は気圧が低くなることが多く、関節内の圧力バランスが乱れることがあります。

この変化が関節痛を引き起こす1つの原因になるとされています。

 

3.筋肉の緊張
寒さによって体は自然と筋肉を収縮させ、体温を保持しようとします。

この筋肉の緊張が関節に負担をかけ、痛みを引き起こすことがあります。

 

4.運動不足
冬場は寒さから外出や運動の機会が減りがちです。

その結果、筋力が低下し、関節への負担が増えることで痛みを感じやすくなります。

 

 

〇冬の関節痛を予防・改善するためのポイント

 

 

1.体を温める
入浴を活用して体をしっかり温めましょう。

特に関節を直接温めることで血流が改善し、痛みの軽減につながります。

 

2.適度な運動を心がける
軽いストレッチやウォーキングなどで関節周囲の筋肉を動かすことが大切です。

運動により血流が促進され、関節の動きがスムーズになりやすくなります。

 

3.正しい姿勢を保つ
ソファーに横になって首が変な角度になっていませんか?

スマホやテレビを観るときになりがちな姿勢ですが、

首へのストレスが強く、首こり・肩こりの原因になります。

 

ソファーには深く腰掛けて、途中で立ち上がるなど1時間以上同じ体勢は避けるようにしましょう。

 

4.栄養バランスを整える
関節の健康にはビタミンDを多く含む魚介類やきのこ類、

カルシウムを多く含む乳製品やオメガ3脂肪酸を多く含むナッツ類、植物油が効果的です。

これらの栄養素を積極的に取り入れてみましょう。

 

 

次に膝の痛みを軽減するためには、以下のような対策があります。

 

 

〇階段を上り下りする際の痛みの対策

 

1.休息

膝に痛みがある場合、まずは休息を取ることが重要です。

痛みのあるまま行動を続けてしまうことで悪化する可能性が上がってしまいます。

痛みが出た場合には、定期的に休息を入れましょう。

 

2.ストレッチと筋力強化

膝周りの筋肉を強化するエクササイズや、柔軟性を高めるストレッチを行うことで、

膝への負担を軽減することができます。

特に、太ももの前後の筋肉を強化することが推奨されます。

 

 

〇おすすめのストレッチ

 

1.太もも前のストレッチ

太ももの前側の筋肉は、膝を伸ばすときにはたらく筋肉です。

歩く時や立ち上がる時など、膝を動かすすべての動作にかかわる筋肉です。

 

ストレッチで柔軟性を高めることで、膝を伸ばす動作をスムーズにする効果が期待できます。

 

 

 

2.太もも裏のストレッチ

太ももの裏側の筋肉は、膝を曲げるときにはたらきます。

大腿四頭筋と同様、膝を動かす動作にかかわる重要な筋肉です。

 

大腿四頭筋とあわせてストレッチしていくことで、

膝の曲げ伸ばしをスムーズにする効果が期待できます。

 

 

 

〇まとめ

 

今回は冬に階段の上り下りで腰が痛む原因と改善方法についてお伝えしました。

膝の痛みを和らげるためには、温めることや適度な運動、体重管理などの対策が有効です。

寒い季節でも膝をしっかりケアし、快適な生活を送るためには、これらの対策を取り入れることが大切です。

 

 

 

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。

今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人のお悩みに合わせた

改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。

                                                                                      

※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。

是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

同じカテゴリの記事を読む

無料体験実施中

S-paceのパーソナルトレーニングを無料で体験してみませんか?
※入会するまで帰れない…などといった勧誘は一切行っておりません。
安心してご来店ください。

詳しくはこちら

S-pace店舗

【全店舗営業時間】
平日 10:00~22:00 土曜日 09:00~20:00
【定休日】日曜日・祝日

※指導中は電話に出られないことがございます。ご了承ください。

S-pace各店舗ごとに公式LINEがございます。
LINEでのお問い合わせをご希望の方は、下記の公式アカウントを【友だち追加】して頂き、メッセージを送信くださいませ。

  • S-pace鴨江店外観
    S-pace鴨江店
    053-570-5858

    鴨江店LINE公式アカウント

    S-pace鴨江店外観

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace鴨江店外観
  • S-pace葵東店外観
    S-pace葵東店
    053-570-9147

    葵東店LINE公式アカウント

    LINE 友達追加

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace葵東店QRコード
  • S-pace豊橋店外観
    S-pace豊橋店
    0532-26-8350

    豊橋店LINE公式アカウント

    LINE 友達追加

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace豊橋店QRコード

ページ上部への矢印