理想の身体づくり浜松・豊橋のパーソナルトレーニングならS-pace(エスペース)

S-paceについてパーソナルトレーニング料金Voice・News・Columnアクセス・スタッフ紹介無料体験について無料体験
申込みはこちら

無料体験実施中!!24時間受付

お得なキャンペーン情報はこちら!

生活習慣病コラム

夏に注意!高血圧の方が気をつけたい運動と水分補給のポイント|浜松・豊橋市で安心して始める健康習慣

生活習慣病コラム

2025/08/02 09:22 生活習慣病コラム

こんにちは。

浜松・豊橋市のパーソナルトレーニングジム

S-pace【エスペース】です。

 

今回のコラムは、

 

高血圧の方が気をつけたい運動と水分補給のポイント

 

についてです。

 

 

 

「夏は血圧が下がる」って本当?油断しがちな季節の落とし穴

 

暑い時期になると、「最近、血圧が落ち着いている気がする」という声をよく聞きます。

 

実際、夏は汗をかくことで体内の水分量が減り、血管が拡張しやすくなるため、

一時的に血圧が下がる傾向があります。

 

しかし、それはあくまで一時的な変化。

 

油断すると、脱水や熱中症によって血圧が不安定になり、

かえって危険な状態を招くことも。

 

さらに、運動中の水分不足や急な温度変化は、

高血圧の方にとってリスクになるケースが多く、

夏は特に「体調管理」と「運動の仕方」に注意が必要な季節です。

 

 

 


 

なぜ“高血圧の人”は夏の運動に注意が必要なのか?

 

暑さに加えて湿度が高い夏は、体温調節のために大量の汗をかきます。

 

このとき体内の水分やミネラルが失われると、血液の粘度が上がり、

心臓にかかる負担が増大します。

 

血液の循環が悪くなることで、

一時的に脳梗塞や心筋梗塞などのリスクが高まることもあるのです。

 

また、降圧薬を飲んでいる方は、薬の作用と汗による水分・電解質の喪失が重なり、

立ちくらみやめまい・脱力感といった副作用が出やすくなることもあります。

 

つまり、夏の運動は「しないより、やり方に気をつけて取り組む」ことが重要なのです。

 

 


 

高血圧の人が安心して運動するためのポイント

 

それでも、適切な運動は高血圧の改善にとって非常に効果的。

ここでは、夏でも安全に行える運動方法と注意点をまとめてご紹介します。

 

1)運動のタイミングは“朝か夕方の涼しい時間帯”に

 

日中の炎天下を避け、比較的気温が低くなる早朝や夕方に運動することが推奨されます。

室内でも熱がこもりがちな時間帯は避けるようにしましょう。

 

 

 

2)運動前後の血圧を必ずチェック

 

血圧を記録することで、

「今日は控えたほうがいい」

「もう少し軽めにしよう」

といった判断材料になります。

 

上の血圧が160mmHg以上ある場合は、無理に運動せず休む判断も大切です。

 

 

 

3)“がんばりすぎない”軽めの運動がベスト

 

高血圧の方は、無酸素運動(息を止めるような強い力の動作)より、

有酸素運動を中心に行うのが理想です。

 

おすすめは以下のようなメニューです↓

 

・ゆっくりペースのウォーキング(15~30分)

・椅子に座ったままの足踏み運動

・軽いラジオ体操

・ストレッチや深呼吸を組み合わせた体操

 

※「軽く息が弾む」「うっすら汗ばむ」くらいの運動強度が最適です。

 

 

 


 

夏の“水分補給”が血圧コントロールのカギ

 

高血圧の人が夏に最も気をつけたいのが水分不足=脱水です。

 

脱水は血液をドロドロにし、血管を傷つけやすくします。

これは、血圧が高い人にとっては非常に危険な状態です。

 

 

水分補給の基本ルール

 

・運動の30分前にはコップ1杯の水を摂る

・運動中は15〜20分おきに少しずつ水分補給

・終了後は水+塩分を含む飲料(麦茶+塩昆布、スポーツドリンクなど)で補う

 

注意すべきは、

「のどが渇いたと感じたときにはすでに脱水が始まっている」ということ。

こまめに、少しずつ飲む習慣が重要です。

 

また、カフェインやアルコールは利尿作用があるため、

水分補給としては不向きです。

 


 

こんな症状が出たら、すぐに運動を中止しよう

 

夏場の運動中や運動後に、以下のような症状が出た場合はすぐに中断してください↓

・めまい・ふらつき

・胸の違和感や圧迫感

・急な息切れ・動悸

・冷や汗・手足の震え

・意識がぼんやりする感じ

 

「少し変だな」と感じた時点でやめて、

休憩+水分補給を優先しましょう。

 

無理をせず、『安全第一』で取り組むことが、

高血圧の管理には欠かせません。

 

 

 


 

運動は「正しくやれば」薬に匹敵する力がある

 

実は、週2~3回の有酸素運動によって、

上の血圧が5~10mmHg下がるケースも報告されています。

 

これは、降圧薬1種類分に匹敵するほどの効果です。

 

しかも、薬と違って「副作用なし」「筋力・体力も一緒にアップ」というメリットも。

 

ただし、正しい方法で継続的に行うことが前提条件です。

 

一人で不安な方には“パーソナルトレーニング”という選択肢

 

「運動がいいのは分かってるけど、自己流でやって大丈夫なの?」

「血圧が高いのに動いていいのか不安…」

「正しいやり方がわからない」

 

そんな不安を感じている方にこそ、

パーソナルトレーニングのサポートは強い味方になります。

 

浜松・豊橋市のS-pace(エスペース)では、

高血圧や生活習慣病に悩む方のために、

安全性と効果を両立した個別運動プログラムを提供しています。

 

◇S-paceでできること

・血圧・体調チェックをしながらの無理のない運動

・薬の内容や医師の指示に配慮したトレーニング設計

・夏でも安心!室内でできる涼しい環境での運動

・食事や水分管理のアドバイス付きで、生活全体の見直しをサポート

 

 

 


 

まとめ:夏だからこそ、正しい運動と水分補給で血圧コントロールを

 

高血圧を抱える方にとって、夏は少し怖い季節かもしれません。

 

でも、ポイントを押さえれば、

夏こそ『血圧を整える習慣』を始めるチャンスでもあります。

 

・朝晩の涼しい時間に軽い運動を

・水分をこまめに補給して脱水を防ぐ

・自分に合った運動を、無理なく、続ける

 

不安な方は、専門家と一緒にスタートを

 

浜松・豊橋市で、あなたの体とペースに合わせた運動習慣を作っていきませんか?

S-paceで、安心して体を整える第一歩を踏み出しましょう。

 

 

 

豊橋店舗専用のホームページ↓↓

 

 


お問い合わせ・無料体験の申込はこちら

◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

 

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

 

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

 

同じカテゴリの記事を読む

無料体験実施中

S-paceのパーソナルトレーニングを無料で体験してみませんか?
※入会するまで帰れない…などといった勧誘は一切行っておりません。
安心してご来店ください。

詳しくはこちら

S-pace店舗

【全店舗営業時間】
平日 10:00~22:00 土曜日 09:00~20:00
【定休日】日曜日・祝日

※指導中は電話に出られないことがございます。ご了承ください。

S-pace各店舗ごとに公式LINEがございます。
LINEでのお問い合わせをご希望の方は、下記の公式アカウントを【友だち追加】して頂き、メッセージを送信くださいませ。

  • S-pace鴨江店外観
    S-pace鴨江店
    053-570-5858

    鴨江店LINE公式アカウント

    S-pace鴨江店外観

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace鴨江店外観
  • S-pace葵東店外観
    S-pace葵東店
    053-570-9147

    葵東店LINE公式アカウント

    LINE 友達追加

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace葵東店QRコード
  • S-pace豊橋店外観
    S-pace豊橋店
    0532-26-8350

    豊橋店LINE公式アカウント

    LINE 友達追加

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace豊橋店QRコード

ページ上部への矢印