理想の身体づくり浜松・豊橋のパーソナルトレーニングならS-pace(エスペース)

S-paceについてパーソナルトレーニング料金Voice・News・Columnアクセス・スタッフ紹介無料体験について無料体験
申込みはこちら

無料体験実施中!!24時間受付

お得なキャンペーン情報はこちら!

トレーニングコラム

ゴルフスコアを安定させるトレーニング方法とは?

トレーニングコラム

2025/08/12 16:12 トレーニングコラム

こんにちは。

浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニングジム

S-pace【エスペース】です。

 

今回のコラムは

 

“ゴルフスコアを安定させるトレーニング方法”

 

についてです。

 

 

○なぜゴルフスコアは「安定しない」のか?

 

 

 

ゴルフは繊細なスポーツです。

前日は90台で回れたのに、翌日は突然100を超えてしまう――

そんな経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。

 

特にアマチュアゴルファーにとって、毎回ベストな体調を整えることは簡単ではありません。

平日はデスクワーク中心で体を動かす機会が少なく、

週末にいきなりラウンドへ出かける、という人も多く見られます。

 

その結果、筋肉の可動域が狭くなったり、体幹がうまく使えずスイングが崩れたりしてしまいます。

つまり、スコアの「安定感」を作るには、

技術だけでなく身体のコンディショニングが欠かせなくなります

 

 

○スコアが乱れる“体の課題”とは?

 

 

 

ゴルフスイングは全身運動です。

腕だけでなく、肩甲骨、胸椎、股関節、体幹、下肢までが連動してスムーズに動くことで、

理想的なスイング軌道が生まれます

しかし日常生活の影響で、私たちの身体は本来の機能を失っていることが多くなっています。

 

 

〇代表的な問題点

 

股関節の硬さ:回転運動がうまくできず、軸がブレ、ミスショットにつながります。

体幹の弱さ:スイングの再現性が低くなり、飛距離や方向性が安定しません。

肩甲骨まわりの可動域不足:トップの位置が浅くなり、スイングに力強さが出なくなります。

姿勢の崩れ:猫背や反り腰によって前傾姿勢が取りづらくなり、アドレスが不安定になります。

 

これらの問題は、ただ「練習量を増やす」だけでは解消されません。

むしろ、練習すればするほど間違ったフォームが定着してしまい、スコアの乱高下を引き起こすリスクも高まります。

だからこそ、コンディショニング=身体の状態を整えることが必要になります。

 

 

○安定したスコアに導く3つのトレーニング方法

 

ここでは特に重要な3つのポイントとトレーニング・ストレッチを紹介します。

 

1,股関節ストレッチ&モビリティトレーニングスイング

回旋運動の中心となる股関節の柔軟性は、飛距離と安定性の鍵になります。

 

 

ヒップローテーション

方法:1 四つ這いになり、片方の足を後ろに伸ばします

   2 伸ばした足の膝を外に向けながら曲げます

   3 大きく股関節から回すことを意識してください

 

日常的に取り入れることで、腰や膝への負担も減り、安定した軸回転が可能になります。

 

2,体幹トレーニング(特に動的なもの)

体幹が弱いと、スイングが毎回ブレてしまいます。

 

 

 

バードドック

方法:1 手は肩の真下、膝は腰の真下に置き、背中をまっすぐ保ちます

   2 右手を前に伸ばすと同時に、左足を後ろに伸ばします

   3 手足は地面と平行になる位置を目指します

   4 そのまま3–5秒キープ

 

動的な体幹トレーニングを行うことで、より実戦的な安定性が得られます。

回旋系のトレーニングはゴルフとの相性も抜群です。

 

3,肩甲骨まわりの可動域改善

スイングのトップが浅くなる原因のひとつが、肩甲骨の可動域の狭さです。

 

 

 

ラットプルダウン(タオル)

方法:1 両手を上に伸ばした状態でタオルを持ちます

   2 肩甲骨を寄せながら肘を曲げていきましょう

 

トップの位置が深くなり、クラブが正しい軌道を描きやすくなります。

 

これらを週2〜3回、15〜20分でも継続することで、

確実にスイングの再現性が高まり、スコアも安定していきます。

自宅や練習場の前後に行える内容ばかりなので、

継続のハードルも低くなります。

 

 

○まとめ

 

スコアが不安定なとき、多くの方々は「もっと練習しなければ」と考えます。

しかしその前に、自分の身体がスイングに適した状態かを見直すことが大切です。

技術と同じくらい、いやそれ以上に「身体の土台」を整えることが、ゴルフ上達への近道になります。

 

コンディショニングに取り組むことで、

あなたのスイングは「その日限り」ではなく「いつでも安定」したものになっていきます。

ぜひ今日から、“整える”トレーニングをルーティンにしてみてください。

 

 

 

 

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。

今回ご紹介したもの以外にも腰痛予防のお尻のストレッチや腹圧向上のトレーニング、

肩コリ予防の運動など様々な運動をご提供できます。

ご不安や、ご質問があればS-pace一同お待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください。

 

 

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

同じカテゴリの記事を読む

無料体験実施中

S-paceのパーソナルトレーニングを無料で体験してみませんか?
※入会するまで帰れない…などといった勧誘は一切行っておりません。
安心してご来店ください。

詳しくはこちら

S-pace店舗

【全店舗営業時間】
平日 10:00~22:00 土曜日 09:00~20:00
【定休日】日曜日・祝日

※指導中は電話に出られないことがございます。ご了承ください。

S-pace各店舗ごとに公式LINEがございます。
LINEでのお問い合わせをご希望の方は、下記の公式アカウントを【友だち追加】して頂き、メッセージを送信くださいませ。

  • S-pace鴨江店外観
    S-pace鴨江店
    053-570-5858

    鴨江店LINE公式アカウント

    S-pace鴨江店外観

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace鴨江店外観
  • S-pace葵東店外観
    S-pace葵東店
    053-570-9147

    葵東店LINE公式アカウント

    LINE 友達追加

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace葵東店QRコード
  • S-pace豊橋店外観
    S-pace豊橋店
    0532-26-8350

    豊橋店LINE公式アカウント

    LINE 友達追加

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace豊橋店QRコード

ページ上部への矢印