理想の身体づくり浜松・豊橋のパーソナルトレーニングならS-pace(エスペース)

S-paceについてパーソナルトレーニング料金Voice・News・Columnアクセス・スタッフ紹介無料体験について無料体験
申込みはこちら

無料体験実施中!!24時間受付

お得なキャンペーン情報はこちら!

栄養指導コラム

夏の疲れを秋に持ち越さない!体を整える食事法

栄養指導コラム

2025/08/28 11:35 栄養指導コラム

こんにちは。

浜松・豊橋市のパーソナルトレーニングジム

S-pace【エスペース】です。

 

夏の疲れは“秋バテ”に変わる?

 

8月の終わり頃になると

 

「朝から体が重い」

「夜ぐっすり眠れない」

「食欲が安定しない」

 

などの声をよく耳にします。

 

これは“夏バテ”の延長であり、

そのまま放っておくと秋バテと呼ばれる不調につながります。

 

原因はシンプル。

 

  • アイスや冷たい飲み物の取りすぎで内臓が冷える
  • お盆の外食・アルコールで食生活が乱れる
  • 暑さで運動量が減り、代謝が落ちる
  • 夜更かしや寝不足で自律神経が乱れる

 

つまり「夏の疲れ=体のリズムが崩れた状態」です。

 

これを回復させるには、

 

食事を中心に温める・補う・軽くするの3つの視点で

体を整えることがポイントです。

 


 

1.朝は“温めて整える”

 

一日のスタートに冷たい飲み物を流し込むと、

胃腸はますます弱ってしまいます。

 

おすすめは白湯や温かい味噌汁

体を内側から温め、消化力を回復させます。

 

さらに、卵や納豆などの発酵食品を加えると、

腸内環境が整い免疫力アップにもつながります。

 

※豊橋は赤味噌文化が根強い地域。

朝の味噌汁を日課にするだけで、疲れにくい体へ近づけます。

 

 

 


 

2.昼は“バランス重視”

 

昼食は一日のエネルギーをつくる大切な食事。

ここでおすすめなのが地元の魚と野菜を活用した定食スタイルです。

 

  • 主食:雑穀米や玄米(腹八分目)
  • 主菜:アジやサバなどの青魚、または鶏むね肉
  • 副菜:夏野菜の煮浸しや冷やし茶碗蒸し
  • 汁物:野菜たっぷり味噌汁

 

青魚のEPA・DHAは血流改善に効果的で、

頭の疲れも和らげます。

 

市場やスーパーで手に入りやすい食材なので、

無理なく続けられるのもポイントです。

 

 


 

3.夜は“軽めでリセット”

 

夜は消化の負担を減らし、体を休ませる時間。

おすすめは魚+野菜+汁物のシンプルな組み合わせです。

 

例:

  • 鶏むね肉と夏野菜のスープ
  • 豆腐と海藻のサラダ
  • 冷奴+枝豆。

炭水化物は朝・昼に比べて控えめにすることで、

翌朝の体の軽さが変わります。

 

 

 


 

4.栄養素から見直す体調管理

 

✓ ビタミンB群(疲労回復)

→ 豚肉、卵、大豆製品。代謝を回し、疲労物質を分解。

 

 

✓ カリウム(むくみ改善)

→ トマト、きゅうり、スイカ。余分な水分を排出。

 

✓ マグネシウム(自律神経安定)

→ 海藻、ナッツ、青菜。ストレスや睡眠の質改善。

 

✓ 発酵食品(腸内環境改善)

→ 味噌、納豆、ヨーグルト。免疫力アップのカギ。

 

 


 

5.外食・買い物の工夫

 

外食では…

 

  • 最初にサラダや冷奴で血糖値の急上昇を防ぐ
  • 揚げ物よりも焼き魚・冷しゃぶ・蒸し料理を選ぶ
  • ごはんは少なめ、アルコールは最初の1杯まで

 

買い物では…

 

  • 鶏むね肉や魚をまとめ買いして下味冷凍
  • 冷凍野菜やカット野菜を常備
  • 味噌汁やスープを作り置きしておく

 

→ 忙しい日でも“整える食事”がすぐに準備できます。

 

 


 

6.ライフスタイルに合った工夫

 

地方都市は車移動が多いため、歩く機会が減りがち。

だからこそ食事で代謝を底上げする工夫が欠かせません。

 


 

7.チェックリスト(5つ以上○で合格!)

 

□ 毎朝、白湯か味噌汁をとっている

□ 毎食タンパク質を意識できている

□ 野菜→たんぱく質→炭水化物の順で食べている

□ 夜は炭水化物を控えめにできている

□ 冷たい飲み物を減らしている

□ 睡眠7時間前後を確保できている

□ 翌朝の体の“軽さ”で調子を判断できている

 

 

 


 

8.一人で整えるのが難しいときは…

 

「わかっていても続かない」

「正しい食べ方がわからない」

――そんな時は環境と伴走者が大事です。

 

エスペースでは、

 

  • 昼の静かな時間帯の1対1サポート
  • ボディケアやペアストレッチで疲れをリセット
  • 呼吸法・姿勢改善+食事アドバイスをセットで提案

 

食事・運動・習慣をトータルで整え、

夏の疲れを秋に持ち越さない体づくりをお手伝いしています。

 

 


 

まとめ

 

夏の疲れを残さないカギは、

 

  • 朝は温めて整える
  • 昼はバランス重視
  • 夜は軽めでリセット
  • 栄養素を意識し、腸から元気に

 

そして、一人で難しいと感じたら

パーソナルトレーニングジム

「エスペース」へ。

食事も運動も生活リズムも、

“あなたに合う形”で一緒に整えていきましょう。

 


 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは、

経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。

 

今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人の

お悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。

                                                                                      

※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。

是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。

 

 

豊橋店舗専用のホームページ↓↓

 

 


 

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら

◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

 

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

 

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

同じカテゴリの記事を読む

無料体験実施中

S-paceのパーソナルトレーニングを無料で体験してみませんか?
※入会するまで帰れない…などといった勧誘は一切行っておりません。
安心してご来店ください。

詳しくはこちら

S-pace店舗

【全店舗営業時間】
平日 10:00~22:00 土曜日 09:00~20:00
【定休日】日曜日・祝日

※指導中は電話に出られないことがございます。ご了承ください。

S-pace各店舗ごとに公式LINEがございます。
LINEでのお問い合わせをご希望の方は、下記の公式アカウントを【友だち追加】して頂き、メッセージを送信くださいませ。

  • S-pace鴨江店外観
    S-pace鴨江店
    053-570-5858

    鴨江店LINE公式アカウント

    S-pace鴨江店外観

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace鴨江店外観
  • S-pace葵東店外観
    S-pace葵東店
    053-570-9147

    葵東店LINE公式アカウント

    LINE 友達追加

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace葵東店QRコード
  • S-pace豊橋店外観
    S-pace豊橋店
    0532-26-8350

    豊橋店LINE公式アカウント

    LINE 友達追加

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace豊橋店QRコード

ページ上部への矢印