理想の身体づくり浜松・豊橋のパーソナルトレーニングならS-pace(エスペース)

S-paceについてパーソナルトレーニング料金Voice・News・Columnアクセス・スタッフ紹介無料体験について無料体験
申込みはこちら

無料体験実施中!!24時間受付

お得なキャンペーン情報はこちら!

栄養指導コラム

糖質制限の落とし穴! 失敗しない食事とは?

栄養指導コラム

2025/09/17 10:53 栄養指導コラム

こんにちは。

浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニングジム

S-pace【エスペース】です。

 

今回のコラムは

 

「糖質制限の落とし穴。失敗しない食事」

 

についてです。

 

 

・糖質制限ってなに?

 

 

 

糖質(ごはん・パン・麺・お菓子など)を含む食品を控えるダイエット方法です。

糖質を減らすと、体は体脂肪をエネルギーとして使うようになり、体重が落ちやすくなります

短期で効果が出やすい』『食事量を減らさなくていい』というメリットがあるため、

人気のダイエット方法となっています。

 

しかし一方で、糖質制限にはいくつもの落とし穴があります。

始めたばかりは順調に体重が減っても、

途中で体調を崩したり、リバウンドを繰り返してしまう人も少なくありません

これからダイエットを始める方に向けて、

糖質制限の注意点と失敗しない食事のコツをわかりやすく整理していきましょう!

 

 

糖質制限のよくある失敗例

 

 

 

1.疲れやすい・集中できない

→糖質は脳と体のメインのエネルギー源のため、ゼロに近づけるとエネルギー不足で疲れやすくなったり、

集中力が低下にもつながります。

 

2.便秘になる

→主食を減らしすぎると、食物繊維の量も減りやすくなります。

さらに野菜や果物まで避けると腸内環境が乱れて、便秘につながります。

 

3.筋肉が減る

→糖質と一緒にタンパク質まで不足すると、筋肉が落ちてしまいます。

筋肉が減ると基礎代謝が下がり、痩せにくくリバウドしやすい体になってしまいます。

 

4.リバウンドをしやすくなる

→短期間で急激に体重を落とせる一方、厳しい制限は長続きしません。

やめた途端に食欲が増して、以前より多く食べてしまって体重が増えることもあります。

 

 

・失敗しない食事のコツ

 

 

 

ポイントは『極端に減らさない』ことです

主食をゼロにしない

→「お茶碗半分にする」「白米を玄米や雑穀米の置き換える」など、量や質を工夫しましょう。

 

たんぱく質を毎食しっかり摂る

→肉・魚・卵・豆腐・納豆などを毎食意識して取り入れて、筋肉を守りながら脂肪を落としましょう。

 

良質な脂を味方に

→ナッツやオリーブオイル、青魚の脂は健康に役立つ良質な脂です。

揚げ物の脂は控えて、良質な脂に変えていきましょう。

 

野菜、キノコ、海藻類をプラス

→ビタミン・ミネラル・食物繊維を補って便秘予防しましょう。

 

◆POINT

例えば、「ご飯半分にした焼き魚定食」「鶏むね肉のサラダ+味噌汁+冷奴+少なめの玄米ご飯」

といった組み合わせがおすすめです。

 

 

・無理なく続ける工夫

 

 

 

糖質制限は『短期だけ』なら体重が落ちても、続かなければ意味がありません。

外食の時も「麺類を小盛にする」「ご飯を残さず、量を最初から減らす」など、無理なく続けられる工夫が大切です。

 

また、完璧にやろうとすると失敗しやすいため、「週末に好きなものを少しだけ食べる」など、

心の余裕を持たせることも長続きのコツです。

 

食事と運動の組み合わせが最強

食事改善だけでなく、運動を取り入れるとさらに効果が高まります。

筋トレは、糖質制限で減りやすい筋肉を守り基礎代謝を維持するために欠かせません。

有酸素運動も取り入れれば、脂肪燃焼が進んで効率的にダイエットができます。

 

 

・糖質制限が向いてない人

 

糖質制限は『誰にでも合う』わけではありません。

・成長期の子供

・妊娠、授乳中の人

・高齢者者や体力の落ちている人

→これらの人は、エネルギーや栄養が不足すると体調に悪影響が出やすいため、

無理に糖質を減らすよりバランスの良い食事を心がけましょう。

 

また、激しい運動をしている人腎臓に不安がある人も要注意。

薬を飲んでいる方や持病がある方は、必ず医師や専門家に相談してください。

 

 

・まとめ

 

糖質制限は『正しく行えば』効果の出やすい方法ですが、極端な制限は体調不良やリバウンドにつながります。
 

大切なのは、

・主食をゼロにしないこと

・タンパク質をしっかり摂ること

・良質な脂や食物繊維を取り入れること

この3つを意識して「バランスよく」食事を組み立てることです。
軽い運動や無理のない工夫を続けていけば、体重だけでなく健康も守りながら理想の体を目指すことができます。

 

 

 

 

 

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。

今回ご紹介したもの以外にも腰痛予防のお尻のストレッチや腹圧向上のトレーニング、

肩コリ予防の運動など様々な運動をご提供できます。

ご不安や、ご質問があればS-pace一同お待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください。

 

 

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

同じカテゴリの記事を読む

無料体験実施中

S-paceのパーソナルトレーニングを無料で体験してみませんか?
※入会するまで帰れない…などといった勧誘は一切行っておりません。
安心してご来店ください。

詳しくはこちら

S-pace店舗

【全店舗営業時間】
平日 10:00~22:00 土曜日 09:00~20:00
【定休日】日曜日・祝日

※指導中は電話に出られないことがございます。ご了承ください。

S-pace各店舗ごとに公式LINEがございます。
LINEでのお問い合わせをご希望の方は、下記の公式アカウントを【友だち追加】して頂き、メッセージを送信くださいませ。

  • S-pace鴨江店外観
    S-pace鴨江店
    053-570-5858

    鴨江店LINE公式アカウント

    S-pace鴨江店外観

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace鴨江店外観
  • S-pace葵東店外観
    S-pace葵東店
    053-570-9147

    葵東店LINE公式アカウント

    LINE 友達追加

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace葵東店QRコード
  • S-pace豊橋店外観
    S-pace豊橋店
    0532-26-8350

    豊橋店LINE公式アカウント

    LINE 友達追加

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace豊橋店QRコード

ページ上部への矢印