理想の身体づくり浜松・豊橋のパーソナルトレーニングならS-pace(エスペース)

S-paceについてパーソナルトレーニング料金Voice・News・Columnアクセス・スタッフ紹介無料体験について無料体験
申込みはこちら

無料体験実施中!!24時間受付

お得なキャンペーン情報はこちら!

生活習慣病コラム

深く眠って、食べ過ぎを止める|就寝90分前ルーティン

生活習慣病コラム

2025/10/02 19:00 生活習慣病コラム

こんにちは。

 

浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニングジム

 

S-pace【エスペース】です。

 

「夜ふかしが続くと、つい食べすぎる」

「甘いものが止まらない」

 

その背景には睡眠が大きく関わっています。

実は、睡眠時間を少し延ばすだけで“食べる量が自然と減った”という臨床研究があります。

 

つまり、まず“よく眠る”だけで、食事コントロールがラクになるのです。

 

ここでは、今日からできる「就寝90分前ルーティン」を紹介します。

 

 


 

どうして「よく眠る」と食べすぎを防げるの?

 

眠りが足りないと“空腹ホルモン(グレリン)”が増えやすいため、

炭水化物や甘いものが欲しくなりやすくなります。

 

たった一晩の寝不足でも、

空腹感やグレリンが上がることが報告されています。

 

 

逆に、睡眠を延ばすと摂取カロリーが減ることがランダム化試験

(信頼性の高い研究)で示されています。

 

無理な食事制限よりも、「まず寝る」を整える方が、

心にも体にもやさしい近道です。

 

 


 

就寝90分前ルーティン

 

①就寝90分前:光を落として、スマホは“やめどき”に

 

  • 部屋の明かりを少し暗めに
  • スマホやPCはオフ
    どうしても使うなら、“夜モード”にして早めに切り上げましょう。
    夜の強い光(とくに青い光
    )は、眠気を促すメラトニンを抑えて、寝つきを悪くします。 
  • 睡眠医学会(AASM)も就寝前の電子機器オフを勧めています。

 

 

②コーヒー・エナジードリンクは就寝の6時間前までに。

 

6時間前でも眠りに影響した、という研究があります。

 

 

 

③就寝80~70分前:あたたかいシャワー or 入浴(10~15分)

 

ぬるめ~ややあたたかいお湯(おおよそ40~42℃)で10~15分

この“体を温めてから自然に冷めていく”流れが、

寝つきをよくすることがデータで示されています

(※おすすめは就寝の1~2時間前)。

 

 

 

④就寝60分前:軽く一息、胃にやさしい時間

 

空腹が不安なら、温かいノンカフェイン(麦茶・白湯など)や、

少量のたんぱく質+食物繊維(例:無糖ヨーグルト+きなこ)に。

 

アルコールは避けるのが◎。

寝つきは良く感じても眠りが浅くなりやすいと指摘されています。

 

 

 

⑤就寝45~30分前:ゆるストレッチ&呼吸

 

  • 痛みがない範囲で、首・肩・背中・ふくらはぎをゆっくり伸ばす。 
  • 呼吸は「4秒吸う→6秒吐く」を5~10回。

  ※体のブレーキが入り、心拍も落ち着きます。

 

  • 翌日のToDoをメモして頭を空っぽに。

 

 

 

⑥就寝15分前:寝室を“眠るための場所”にする

 

暗くて静か、涼しめの環境に。

(※まぶしければアイマスク、音が気になれば耳栓やホワイトノイズも)

 

ベッドでは寝る以外をしない。

(※スマホ・仕事・動画はベッドの外)

眠気が来たら横になる、が合図。

 

これは不眠治療の基本ルール(刺激制御)です。

 

 

 

⑦もし20分たっても眠れなければ…

 

いったんベッドを出て、別の部屋(または椅子)で静かに過ごし、眠くなったら戻る。

“ベッド=眠れない場所”という悪いクセを断ち切る、

医学的な方法です。

 

 

 

⑧朝〜日中のすごし方(夜の眠りを作る行動)

 

起きたらカーテンを開けて朝の光を浴びる(数分でもOK)

体内時計が整いやすく、夜の眠気の出方が安定します。

 

運動は日中に

激しすぎる運動を寝る直前に行うのは避け、ほどよい疲労を夜につなげましょう

(※S-paceでは“続けられる強度”を一緒に調整します)。

 

 

昼寝は短め(20分以内)に。

夜の睡眠圧(“眠りの貯金”)を残しておきます。

 

 

 


 

よくあるつまずき → こう直す

 

ついベッドでスマホ

→ 充電器を寝室の外へ。

どうしても見るなら画面を最小の明るさ夜モード時間を決める

それでも眠気は削られます。

(※夜の青い光はメラトニンを強く抑えます)

 

 

お風呂のタイミングが難しい

→ シャワーでもOK。就寝の1~2時間前に短時間で済ませましょう。

 

 

コーヒーがやめられない

→ 昼食までに切り替える。

夜の寝つきのために*午後はデカフェ(カフェインレス)”が安全です。

 

 

眠れないまま布団で粘る

→ 粘らない。

いったん起きる→眠くなって戻る

これが遠回りに見えて一番の近道(刺激制御)。

 

 


 

浜松と豊橋で実践するなら(S-paceの活用)

 

「浜松と豊橋 パーソナルトレーニング」でジムを探している方へ。

S-paceでは、トレーニング指導だけでなく、

睡眠×食事×日中の動きまで含めた“続けられる仕組み”を一緒に作ります。

 

  • 夜に響く日中の動き方(座りすぎ対策/歩数の増やし方) 
  • 就寝90分前ルーティンの個別設計(入浴・照明・ストレッチ) 
  • 食べすぎを防ぐ夜の食べ方(たんぱく質・食物繊維を中心に)

 

まずは無料体験で、あなたに合わせたトレーニングプランを提案させて頂きます。

 

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは、

経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。

 

今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人の

お悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。

                                                                                      

※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。

是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。

豊橋店舗専用のホームページ↓↓

 

 

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら

◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

 

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

 

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

同じカテゴリの記事を読む

無料体験実施中

S-paceのパーソナルトレーニングを無料で体験してみませんか?
※入会するまで帰れない…などといった勧誘は一切行っておりません。
安心してご来店ください。

詳しくはこちら

S-pace店舗

【全店舗営業時間】
平日 10:00~22:00 土曜日 09:00~20:00
【定休日】日曜日・祝日

※指導中は電話に出られないことがございます。ご了承ください。

S-pace各店舗ごとに公式LINEがございます。
LINEでのお問い合わせをご希望の方は、下記の公式アカウントを【友だち追加】して頂き、メッセージを送信くださいませ。

  • S-pace鴨江店外観
    S-pace鴨江店
    053-570-5858

    鴨江店LINE公式アカウント

    S-pace鴨江店外観

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace鴨江店外観
  • S-pace葵東店外観
    S-pace葵東店
    053-570-9147

    葵東店LINE公式アカウント

    LINE 友達追加

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace葵東店QRコード
  • S-pace豊橋店外観
    S-pace豊橋店
    0532-26-8350

    豊橋店LINE公式アカウント

    LINE 友達追加

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace豊橋店QRコード

ページ上部への矢印