あなたの“クセ強め姿勢”が体調を悪くする!無意識にやりがちなNG行動6選

2025/11/01 08:51 トレーニングコラム
こんにちは。
浜松・豊橋市のパーソナルトレーニングジム
S-pace【エスペース】です。
「悪い姿勢=見た目が悪い」だけではない!?
猫背、反り腰、巻き肩……
鏡を見るときや写真に写ったときに、
「あれ、姿勢悪いかも?」と感じたことはありませんか?
でも実際には、
姿勢の問題は“見た目”だけでなく、体調不良や痛みの原因にもつながっています。
特に40代以降の体は、「なんとなく疲れが取れない」「肩や腰がずっと重い」などの
“慢性的な不調”を抱えやすくなります。
これらの不調の多くは、実は無意識の“クセ”が積み重なった結果なのです。
姿勢のクセ=“体の使い方の癖”
姿勢のクセとは、単に立ち方や座り方だけではありません。
「どう動くか」「どこに力を入れるか」「日常でどんな姿勢をとるか」
といった体の使い方の習慣も含まれます。
そしてやっかいなのが、これらはほとんどが“無意識”で行われているということ。
だからこそ、日々の中で「クセ強め姿勢」に気づくことが、
体調改善・痛み予防・疲労軽減の第一歩になります。
無意識にやりがちなNG行動6選
では、どんな“クセ”が体調を悪化させているのでしょうか?
ここでは、豊橋・浜松のパーソナルトレーニング現場でもよく見かける
無意識NG姿勢・行動パターン6つを紹介します。

① 【ストレートネック】下を向いたまま長時間スマホを見る
スマホをのぞき込む姿勢は、頭が前に出て、首の後ろが常に緊張した状態になります。
この状態が続くと…
・首こり・肩こりが悪化
・呼吸が浅くなる(=自律神経の乱れ)
・頭痛・めまいの原因になる
・背中の丸まり・猫背が固定化する
特に首の後ろには“交感神経の通り道”があるため、
首がこっていると睡眠の質にも悪影響が出やすいのです。
▶ 改善策
・スマホの位置を顔の高さに
・30分に1回は首・肩を回す
② 【反り腰立ち】胸を張っているつもりが腰に負担
姿勢を良くしようとして「胸を張って立つ」人に多いのが反り腰。
これは「腰を反って、腹筋が抜けた状態」です。
・お腹がぽっこり出やすい
・腰痛になりやすい
・立ちっぱなしがつらい
・太もも前が張る・むくむ
▶ 改善策
・お尻の穴を少し締めて、骨盤を立てる意識
・腹圧(ドローイン)で体幹を支える感覚をつくる
・床に仰向けで寝て、腰の隙間を手で確認してみる(反りチェック)
③ 【片足体重立ち】いつも同じ足に重心がかかっている
レジ待ち、キッチンに立っているとき…
つい「片足に体重をかける」癖、ありませんか?
この癖があると…
・骨盤が左右に傾く
・腰や膝に左右差の痛みが出やすくなる
・片側の股関節が固まりやすい
・足のむくみや外反母趾が悪化
▶ 改善策
・「つま先とおへそを正面に向ける」意識で立つ
・荷物の持つ手を左右で均等に
・自宅で足裏マッサージや重心チェックを習慣に
④ 【猫背座り】背中を丸めたまま長時間座っている
オフィスワーク・テレビ・スマホ…
座っている時間が長くなると、どうしても骨盤が寝て背中が丸まります。
・呼吸が浅くなる
・お腹のたるみが加速
・肩や首のハリが悪化
・背中や腰の筋肉が固まって血行不良に
▶ 改善策
・椅子に浅く腰かけ、骨盤を立てる意識
・座り姿勢を30分に1回は変える
⑤ 【座りながら足を組む】脚の左右差と骨盤のズレを固定化
長時間座るとき、「無意識に足を組む」癖もよくあるNG習慣。
これにより…
・骨盤のねじれ・傾きが固定
・脚の長さに左右差が出る(見た目にも)
・腰〜膝にかけて片側だけ痛む
・外ももやお尻が張る
▶ 改善策
・足裏を床にピタッとつける習慣
・膝の角度を90度にして、左右に重心をかけ直す
・ストレッチポールなどで、骨盤リセットを取り入れる
⑥ 【朝イチに急に動く】起きた瞬間にパッと動く習慣
意外と見落とされがちですが、
朝一番の体は「乾いたスポンジ」状態。
筋肉も関節も冷えていて、血流がまだ回っていません。
そんな状態で急に動くと…
・腰・首・膝にギクッとくる
・筋肉がうまく働かず“変な動き”になる
・1日中体の重だるさが続く
▶ 改善策
・布団の中で「寝ながらストレッチ」
・寝返り→膝抱え→のび→ゆっくり起き上がる
・朝の呼吸リズムと肩回しから始める

姿勢のクセ=“体の使い方の脳内イメージ”が狂っている状態
あなたの体は、正しい場所に正しい力が入るようにできています。
でも、長年のクセや使いすぎで、「脳のイメージ」がズレてしまっているのです。
そのまま放置すると…
・腰痛・肩こり・膝痛などの慢性不調
・運動しても疲れる・効果が出ない
・呼吸が浅く、自律神経も乱れやすい
など、じわじわと生活全体の質が下がっていきます。
S‑paceでは“クセ強め姿勢”を見抜いて整えます
S‑paceでは、トレーニングの前に必ず
「姿勢」「関節の動き」「呼吸」「重心」「生活パターン」をチェックします。
なぜなら、表面的な筋トレでは“体のクセ”は変えられないからです。
・骨盤や肩甲骨の動き方
・インナーマッスルの使い方
・呼吸と姿勢のつながり
・無意識の体の使い方を整えるトレーニング
これらを、パーソナルトレーニングで1人ひとりの状態に合わせて整えていきます。

まとめ “なんとなく不調”の正体は、あなたのクセかも?
「たまに腰が痛い」
「肩が重い」「疲れが抜けない」
そんな“なんとなく不調”の正体は、もしかすると無意識に繰り返している姿勢のクセかもしれません。
まずは1つ、気づくことからスタートです。
S‑paceでは、週1回のトレーニングからでも姿勢改善&体の使い方を見直すことができます。
「最近、疲れが取れない」「昔より体が重くなった」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは、
経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。
今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人の
お悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。
※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。
是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。
豊橋市店舗のホームページ↓↓
お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe
◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi
◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi
















