理想の身体づくり浜松・豊橋のパーソナルトレーニングならS-pace(エスペース)

S-paceについてパーソナルトレーニング料金Voice・News・Columnアクセス・スタッフ紹介無料体験について無料体験
申込みはこちら

無料体験実施中!!24時間受付

お得なキャンペーン情報はこちら!

トレーニングコラム

衣替えで気付く”体型の変化“とは?

トレーニングコラム

2025/10/16 14:13 トレーニングコラム

こんにちは。

浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニングジム

S-pace【エスペース】です。

 

今回のコラムは

 

「衣替えで気付く”体型の変化“とは?」

 

についてです。

 

秋の衣替えで去年の服を出してみたら、

「あれ、なんだかキツい?」と感じることはありませんか?

季節の変わり目は、体型の変化に気付く絶好のタイミングです。

夏の暑さで動く機会が減ったり、冷たいもの中心の食生活で代謝が落ちたり、

知らない内に身体は少しずつ変化していくものです。

衣替えの時期こそ、自分の身体を見直すチャンスです。

無理なダイエットの必要はなく、食生活を意識してみたり、運動習慣をつけてみたり出来る事を行っていきましょう。

 

 

なぜ体型に変化が出てくるのか?

 

 

 

体型の変化と聞くと、「太った」「筋肉が落ちた」といった見た目の変化のことだけに目がいきがちですが、

実はその裏には、姿勢・筋肉・代謝・生活リズムといった複数の要因が絡んでいます。

特に秋の衣替えのシーズンは、気温差や生活リズムの変化が重なり、体が緩みやすい時期になります。

 

1.姿勢の崩れがボディラインを変える

猫背や反り腰、片足重心など、日常の小さな姿勢のクセが体型を左右してきます。

(例)

猫背の場合

肩が内巻き胸が縮こまる

骨盤が後傾下腹がポッコリしやすい

お尻の筋肉が使われないたるみ感が出る

 

上記はあくまでも猫背を例にしましたが、このような「筋肉の使い方の偏り」が

体型を変える大きな原因の一つです。

 

2.筋肉のバランスの乱れが見た目の差をつくる

年齢とともに筋肉量が減るという事より、使われる筋肉が偏ることの方が問題になります。

お尻や太ももの裏、背中など姿勢を支える筋肉が使われなくなると、

その分前側(太もも前・お腹・首)が硬くなり、ラインが崩れます。

この状態では、トレーニングをしても効率が悪い状態です。

まずは、動かせる状態に戻してあげることが先決になります。

 

3.代謝の低下と巡りの悪化

冷え・むくみ・睡眠不足なども、見た目を変える要因になります。

代謝が落ちると、余分な水分や老廃物が溜まりやすく、「太った」というより、

むくんで膨張して見えるケースも多くあります。

ストレッチや深呼吸で血流を促し、体に血を巡らせることが、代謝を戻す最初の一歩になります。

 

4.自律神経の乱れも体型に影響する

季節の変わり目は、寒暖差や日照時間の変化で自律神経が乱れやすくなる時期になります。

交感神経が優位になると、筋肉が硬くなり、呼吸が浅くなって姿勢も崩れます。

逆に副交感神経が優位になりすぎてしまうと、体がだるくなり、活動量が減少していきます。

このバランスが乱れる事で、「体が重い」「動く気がしない」という状態が生まれやすくなります。

 

 

体型の変化に対してどんなアプローチが出来るのか?

 

 

1.姿勢の見直し

体型の崩れは、脂肪よりも「姿勢の歪み」が原因になっていることが多いです。

デスクワークやスマホ姿勢で猫背や反り腰になると、背中やお腹の筋肉が使われず、ラインが崩れやすくなります。

 

見直し方の例として、鏡の前に立ち、

「耳・肩・腰・くるぶし」が一直線になる姿勢を作ることを意識していきましょう。

1日に1回でもいいので、「姿勢リセット」の時間を作ってあげましょう。

 

2.使えていない筋肉を動かすようにする

体が重くなっていると感じる瞬間は、動かす筋肉が偏っているサインになります。

特に骨盤周りや肩甲骨回りは、姿勢や代謝に直結する部分です。

動かし方の例として、軽い股関節回しや肩甲骨を寄せる動きを行い、その動きを習慣化すると良いです。

習慣化出来ると、体の血流の巡りが良くなり、冷えやむくみの改善にも繋がってきます。

 

3.食生活のバランスを見直す

急に「食べない」という事をするのではなく、まずは何をどれだけ食べているかを見直すことが大切です。

糖質や脂質を完全にカットするのではなく、

タンパク質・野菜・食物繊維を意識して摂ることで、代謝が自然にあがってきます。

食事のリズムを整えるだけでも、体はリセットしやすくなります。

「我慢する食事」ではなく、「整える食事」を心掛けていきましょう

 

 

まとめ

 

今回は衣替えで気付く体型の変化についてお話していきました。

この時期だからこそ気付けることもあります。

せっかく気付きのある時期に運動・栄養・休養のこの3点を見直す機会にしてみては、いかがでしょうか。

 

 

 

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。

今回ご紹介したもの以外にも腰痛予防のお尻のストレッチや腹圧向上のトレーニング、

肩コリ予防の運動など様々な運動をご提供できます。

ご不安や、ご質問があればS-pace一同お待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください。

 

 

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe

◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi

◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

同じカテゴリの記事を読む

無料体験実施中

S-paceのパーソナルトレーニングを無料で体験してみませんか?
※入会するまで帰れない…などといった勧誘は一切行っておりません。
安心してご来店ください。

詳しくはこちら

S-pace店舗

【全店舗営業時間】
平日 10:00~22:00 土曜日 09:00~20:00
【定休日】日曜日・祝日

※指導中は電話に出られないことがございます。ご了承ください。

S-pace各店舗ごとに公式LINEがございます。
LINEでのお問い合わせをご希望の方は、下記の公式アカウントを【友だち追加】して頂き、メッセージを送信くださいませ。

  • S-pace鴨江店外観
    S-pace鴨江店
    053-570-5858

    鴨江店LINE公式アカウント

    S-pace鴨江店外観

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace鴨江店外観
  • S-pace葵東店外観
    S-pace葵東店
    053-570-9147

    葵東店LINE公式アカウント

    LINE 友達追加

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace葵東店QRコード
  • S-pace豊橋店外観
    S-pace豊橋店
    0532-26-8350

    豊橋店LINE公式アカウント

    LINE 友達追加

    スマホの方はこちらをクリック
    してお友達登録をお願いします。

    S-pace豊橋店QRコード

ページ上部への矢印