ダイエットで成功しやすい人と失敗しづらい人の違いとは?

2025/11/26 11:34 トレーニングコラム
こんにちは。
浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニングジム
S-pace【エスペース】です。
今回のコラムは
「ダイエットで成功しやすい人と失敗しづらい人の違いとは?」
についてです。
「同じように食事制限しているのに、自分だけ痩せない…」
「友達はすぐ痩せるのに、私は体重が落ちる気配がない」
ジムで指導をしていると、こんな悩みを本当に多く聞きます。
こういった話を聞いて多くの方が誤解しているのが
・有酸素運動が足りないから
・運動量が足りないから
・野菜を食べていないから
・水分をちゃんと取れていないから
こんな誤解をされてる方をよく見かけます。
ただ根本原因はここではありません。
“痩せやすいか・痩せにくいか”には 明確な理由があります。
今日は、ダイエット初心者でも理解しやすいように、
トレーナー目線で「痩せやすい人」と「痩せづらい人」の違いをわかりやすくお伝えします。
1. 痩せやすい人は「エネルギー収支」を理解している

ダイエットの基本はとてもシンプルです。
摂取カロリー < 消費カロリー
これさえ守れれば、必ず体重は落ちます。
しかし多くの人が、これを“なんとなく”でしか理解していません。
痩せやすい人
✔ 食事の量を数字で把握している
✔ 「これを食べるとどれくらいカロリーか」を大まかに理解している
✔ 消費カロリーの感覚がある(歩けばこれくらい消費、筋トレすればこれくらい)
痩せにくい人
✖「ご飯は少なめにしてるつもり」
✖「野菜を食べてるから大丈夫」
✖「お菓子はほとんど食べてない(と思っている)」
“つもりダイエット”になっているケースがほとんどです。
2. 食事選びの「優先順位」が違う
ダイエットを成功させるための食事は、
何を食べるかより先に“何を優先するか” が大事です。
痩せやすい人の優先順位
1.たんぱく質(肉・魚・卵・大豆)
2. 野菜・海藻・きのこ
3. 主食(適量)
4. 脂質(良質な油を少量)
この順番が自然と身についています。
痩せづらい人の優先順位
1.主食(麺類・パン・丼もの)
2.脂質(揚げ物・スイーツ)
3.飲み物(カフェラテ・ジュース)
4.野菜(あれば食べる)
順番がまったく逆なんです。
これではカロリー過多になり、タンパク質不足で代謝も落ちます。
3. 痩せやすい人は「代謝を上げる筋肉」がしっかり働いている

よく「代謝がいい・悪い」という話を聞きますが、
実際には“筋肉がどれだけ使える状態か”が最も大きいです。
痩せやすい人
✔ お尻・脚・背中など大きい筋肉が日常で使えている
✔ 姿勢が整っていて動きがスムーズ
✔ 歩く・階段を使うなど日常の活動量が多い
痩せにくい人
✖ お尻や太ももの筋肉がほとんど使えていない
✖ 猫背・反り腰で効率良く動けない
✖ 1日の歩数が極端に少ない
特に“お尻の筋肉(大殿筋)”が弱い人は痩せにくい傾向があります。
ここが動かないと代謝が落ち、下半身太りしやすくなります。
4. 痩せやすい人は「短期の数字」より「長期の変化」を見る
初心者ほど、毎日の体重に一喜一憂しがちです。
痩せやすい人
✔ 週単位で変化を見る
✔ 水分で増減することを知っている
✔ 長期のペースで考えられる
痩せにくい人
✖ 1日の体重増減で落ち込む
✖「昨日は1200kcalにしたのに増えた…もう無理」となる
✖ すぐ結果を求めてしまう
体重は“水分・便通・女性のホルモン”で簡単に変動します。
短期で騒がず、長期的に見たときに“ゆっくり下降しているか”が重要です。
5. 痩せる人は積み重ねを大切にしている

これは指導していて最も大きく感じるポイントです。
痩せやすい人
✔ 達成できそうな目標を立てる
✔ 完璧を求めない
痩せにくい人
✖ 完璧主義 → 少し食べすぎただけで全部崩れる
✖ 平日は頑張るが休日で爆食
✖ 気分によって運動量にムラがある
ダイエットは「続けた人が勝つゲーム」。
1日120点より、毎日70点の積み重ねのほうが必ず成功します。
6. 睡眠とストレス管理ができているかで“痩せやすさ”は激変する
意外と軽視されていますが、睡眠不足とストレスはダイエットの天敵です。
痩せやすい人
✔ 6〜7時間は寝ている
✔ ストレス解消が上手
✔ 食欲が安定している
痩せづらい人
✖ 睡眠4〜5時間
✖ 気分で食べる
✖ 甘いものへの欲求が強くなる
睡眠不足だと食欲ホルモン(グレリン)が増え、満腹ホルモン(レプチン)が減るため、過食しやすくなります。
どれだけ食事制限しても、寝不足だと痩せません。
7. まとめ
ダイエット初心者の方は「ひとつだけ」変えるところから始めてください。
いきなり全部やろうとすると絶対に挫折します。
どれかひとつでOKです。
小さな習慣の積み重ねが、“痩せやすい体質”を作ります。
あなたのダイエットは、今日から確実に変わります。
焦らず、一緒にコツコツ頑張りましょう。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。
今回ご紹介したもの以外にも腰痛予防のお尻のストレッチや腹圧向上のトレーニング、
肩コリ予防の運動など様々な運動をご提供できます。
ご不安や、ご質問があればS-pace一同お待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください。
==============================
お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇浜松鴨江店
住所:浜松市中区鴨江3-73-20
TEL:053-570-5858
E-mail:s-pace1@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.kamoe
◇浜松葵東店
住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F
TEL:053-570-9147
E-mail:s-pace2@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.aoihigashi
◇豊橋店
豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi
















