浜松市・豊橋市にあるパーソナルトレーニングのS-paceです。他店で効果がないなど、お困りの方は是非お越しください。
●会社概要
S-paceについて | パーソナルトレーニング | 料金 | Voice・News・Column | アクセス・スタッフ紹介 | 無料体験について無料体験 申込みはこちら
Voice・Column・News
お客様の声
NEWS
トレーニングコラム
栄養指導コラム
生活習慣病コラム
2019/05/25
忘新年会シーズン到来!ダイエット中のポイントは?
浜松市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店S-pace(エスペース)です。 2017年も残すところあと4日ですね!みなさんはどんな一年を過ごされましたか? さて、そんな年末ですが忘年会が立て続けて・・・という方も多いと思います。そして年が明けたら今度は新年会が立て続け・・・なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか? 以前ダイエット中のおつまみについて掲載しましたが、今回もダイエット中の飲み会のちょっとしたポイントについてお送りします(^^)/ ①お酒の種類に気を付けよう! お酒にはいろいろな種類がありますよね。ここで注目したいのがお酒の製造方法。大まかに蒸留酒と醸造酒に分けることができます。 メジャーなお酒を分けると・・・ 蒸留酒:焼酎、ウイスキー、ブランデー 等々 蒸留酒:ビール、日本酒、ワイン 等々 このような分類になります。醸造酒は糖質(炭水化物)を含むため蒸留酒に比べて摂取カロリーも高くなりがちに。また甘いカクテルなども飲みやすい分糖質がたくさん入っているのでご注意を! ②お酒だけでなくおつまみにも注意を! 飲み会のおつまみといえば、唐揚げやフライドポテトなどなど高カロリー高脂質のものがたくさん。しかもお酒を飲むことによって食欲も刺激されるのでついつい食べ過ぎになりがち。出来るだけ高タンパク低脂質のものを選びましょう。過去におつまみについてのコラムを掲載しているのでそちらも参考に! また、飲み会のあとは食べ過ぎた分を取り戻そうと極端な断食などする方もいらっしゃいますが、そうしてしまうと逆に体には負担になってしまいます。ゆっくりと胃腸を休めながら3日間ほどかけてカロリーコントロールをしましょう! 体重の増えやすい時期ですが、うまくコントロールしてベストな状態で来年を迎えましょう!元気な姿の皆さんにお会いできるのをスタッフ一同楽しみにしております(^^♪ ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com <Twitter> URL:https://twitter.com/Space_trainer?lang=ja アカウント:@Space_trainer <Facebook> URL:https://www.facebook.com/space.trainer/ アカウント:@space.trainer <Instagram> URL:https://www.instagram.com/s_pace.trainer/ アカウント:@s_pace.trainer
続きを見る>>
見た目と中身の違い?
浜松市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店S-pace(エスペース)です。 さて、ダイエットしている方とお話ししているとよく聞く事がある「筋肉が脂肪に変わりました…」という言葉。言ったことあるかも、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?インターネットのダイエットサイトなんかにも書いてあったりますよね。 ですが、筋肉が脂肪に変わることはありません!反対に脂肪が筋肉に変わることもありません! 筋肉とは、運動器官としての組織。脂肪とは、エネルギーを蓄えたり体温調節などに働く組織。つまりそもそもが全く別物の働きをする組織です。ですので、それぞれがそれぞれに変化することは起こりえないんです。 じゃあ、なぜ運動しなくなると身体がプヨプヨになってくるのでしょうか?運動量が落ちてしまうと筋肉量が減ってしまい、基礎代謝や運動時消費カロリーが減り、摂取カロリーの方が高くなりがちになります。結果として身体の中の脂肪が燃やされにくくなり、身体の中の脂肪量が増えがちに。そうするとメリハリのあるボディラインからは遠ざかってしまい、なんだか締まりのない身体になってしまうのです。 そして見たことがある方もいらっしゃる方かもしれませんが筋肉と脂肪は同じ重量でも体積が全然違います。 このことから考えると同じ55kgの人でも、トレーニングをして筋肉量を増やし栄養バランスの良い食事をして引き締まった身体の人もいれば、あまり運動をせず極端な食事制限で筋肉量が少なくプヨッとした見た目の人もいる、ということがあるんですね。どちらかがいいかと言われたら引き締まってる方がいいですよね! 目先の体重ばかりにとらわれずに身体のサイズ変化などにも注目しながらダイエットを行っていきましょう!そうするとモチベーション維持もしやすくなりますよ(^^♪ メジャーひとつで簡単に出来るのでぜひやってみましょう!! ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com
トレーニングを頑張ったその後は?
浜松市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店S-pace(エスペース)です。 皆さんはトレーニングをした後、どう過ごしていますか? 一生懸命頑張ったトレーニング、しっかりリカバリーを行わないと効果が出るどころか身体にとってマイナスな状態になってしまいます… ということで今回はトレーニング後にやっていただきたいことをお伝えしていきます(^^)/ まずトレーニングは筋肉に負荷をかけて破壊しているので、トレーニング後の身体は消耗しています。なので栄養と休息をできるだけ早くとる必要があります。適切なリカバリーをとれると筋肉の回復が促され、よりよい身体づくり、質の良いトレーニングの準備に繋がります。 ①タンパク質と合わせて糖質も! トレーニング後の栄養補給としておなじみなのがプロテイン(タンパク質)ですよね。もちろんタンパク質も大切なのですが、それに合わせて糖質も摂るのがお勧め。糖質は身体を動かすエネルギー源なので、トレーニング中に消費されています。 ですので、糖質を補給することでエネルギー源を補いスムーズな回復を促しましょう。トレーニング中に摂るのもいいですね(^^) ②クールダウンを忘れずに! ウォームアップに比べて軽視されがちなクールダウン。なんとなくストレッチをやっておしまい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。ストレッチの効果がないわけではないですが、できれば+αで何か行いたいですね。ウォーキングなど軽めの有酸素運動で軽い負荷での運動であったり、しっかりと湯船につかるのもおすすめです! トレーニング後の行動一つで筋の成長や次のトレーニングの質の向上につながります。せっかくなら効果の高いトレーニングを継続していきたいですよね。自分に合ったリカバリー方法を見つけてより良いトレーニングライフを送りましょう(^^♪ ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com
トレーニングを習慣にするためには?
こんにちは!浜松市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店S-pace(エスペース)です。 トレーニングで一番難しいことは?と聞かれたら、皆さんはなんと答えますか?フォームや重量、回数などなどたくさんあるかと思いますが、意外と多い答えは『継続すること』です。特にトレーニングをこれから始める、最近始めたばかりの方々はそう思う事が多いのではないでしょうか? そこで今回はトレーニングを継続しやすくするポイントをお伝えします(^^)/ ①トレーニング記録をつける ノートでも手帳でもなんでもOK!最近はスマホアプリなんかでもありますね。やり始めは面倒に思うかもしれませんが、重量の変化やその日の感覚の違いなどが目に見える形になり達成感が湧いてくると思います。停滞期に見直したりすると意外な気付きがあったりするのでおすすめですよ! ②明確で達成可能な目標を立てる 目標を立てるのはやっている方も多いですよね。ですが、漠然とした目標だったりハードルの高すぎる目標ばかり立ててしまうと嫌になってしまいがち。週2回ウォーキングをする、ストレッチを5分だけするなど簡単で反復しやすいものがおすすめです! ③自分を甘やかす日をつくる もちろんストイックに自分を追い込むことも大切です。ですがやり過ぎてしまうとやっぱり嫌になってしまうもの。ですので今週一回もサボらずにトレーニングできたらアイスを食べていい!のようにたまには自分にご褒美を上げましょう。チャレンジする内容も少しづつ変えていけばマンネリ防止にもなりますよ(^^) 特に寒くなってくるこれからの季節は身体を動かすのが億劫になりがち。自分のやりやすい方法を見つけて太りがちな冬の季節を乗り越えましょう!! ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com
自宅でできるトレーニング
浜松市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店S-pace(エスペース)です。 11月に入り、急に寒くなってきましたね。 体が冷え体調を崩してしまうことが多くなってくるかと思います。 普段より食事や睡眠など意識することで体調管理を行いましょう。 そして体が冷えないようにするためには運動が効果的です! そこで今回は、自宅で簡単に行えるトレーニングを紹介します(*^^*) ◎階段を使ったトレーニング 1.階段の手すりなどを持ち、片足を1段または2段とばしで前に踏み込む 2.踏み込んだ足に体重をかける 3.踏み込んだときに上体を前傾させる 4.踏み込んだ足を戻すとき、地面を蹴って戻る 左右交互に行ってください。 太ももの裏側に効くトレーニングです。 10回を3セット目安でやってみましょう♪ ※注意点 上体を前傾させるとき腰を丸めすぎたり、そりすぎたりしないようにしましょう。 やってみて腰や膝に痛みが出るようなら無理をせず、太もものストレッチをしましょう。 体が冷えると筋肉も縮んでしまいます。 筋肉を鍛えて基礎代謝・筋肉のポンプ作用を強くしましょう! 生活の中で少しトレーニングを取り入れ、体を冷やさないよう対策していきましょう(*^^*) ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com
「むくみ」は改善できる!!
浜松市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店S-pace(エスペース)です。 ついこの間まで暑い日が続くと思ったら、急に寒くなってきましたね。 自分では気になっていなくても寒暖差によって体調を崩してしまうことが多くなってくるかと思います。普段より食事や睡眠など意識することで体調管理を行いましょう。 今回は「むくみ」について、特に女性はお悩みの方が多いのでは・・・。なぜむくみは、男性より女性の方がなりやすいのでしょうか? そもそも「むくみ」とは、なぜ起こるのでしょうか? 〇むくみの原因 むくみは、皮下に水分がたくさん溜まってしまった状態で起こる症状です。水分とは血液などのことですね。 血液は心臓から動脈を通り、静脈を通って心臓に戻ってきます。静脈を通って血液が戻されるときに筋肉のポンプ作用が働き、血液はスムーズに流されていくのですが、筋肉のポンプが弱い場合に血液の流れが悪くなってしまい、体のむくみとなってしまいます。 病気などではありせんが、どうしても不快感が続くためイライラすることが多くなるなど、精神的にも影響を出してしまうかもしれませんね。 〇改善するために・・・ むくみの大きな原因は、血流が滞ってしまっていること。だったら血流が促されるように対応すれば良いのです。 1、運動不足解消! 普段から動き回ることの少ないデスクワークや立ちっぱなしなど、動きの少ない生活が多い方は、筋肉の活動が少なく、ポンプ作用が働きにくくなってしまうため血流が滞りがちです。 ウォーキングや職場でもエレベーターなどではなく、階段を使うなど生活の中にちょっとした運動を入れてみましょう! 2、塩分を控える 塩分をとりすぎると、体内の塩分濃度を下げるために大量の水分が消費されます。体内の水分が足りなくなれば、血流がスムーズにならずむくみの原因をなってしまいます。 「しょっぱい」と感じるものは食べすぎないよう注意が必要です。 3、体を冷やさない これからの季節、気温が下がり体温が落ちやすい時期となってきます。寒ければ体が固まりやすくなり(筋肉が硬直しやすくなる)固くなった筋肉はポンプの働きが弱くなってしまいます。 自分ではまだ平気!という時でも、外気に合わせた服装をするようにしましょう。 そのほかにも、筋肉を鍛えて基礎代謝・筋肉のポンプ作用を強くする、こまめに水分補給をするなどして「むくみ」に対して対策を行っていきましょう! 生活の中でちょっとした対策、取り組んでみてください! ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com
停滞期を乗り越えよう!
浜松市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店S-pace(エスペース)です。 今週から雨が続き、気温も下がるみたいですね。 夏のような気候からようやく秋らしく、というよりも冬に近づきそうですね。体調を崩されないようご自愛ください。 今回は、ダイエット経験者なら誰しも一度は経験したことがあるであろう停滞期についてお送りしていきます! 『そもそも停滞期ってなんで起こるの?』 様々な要因が重なって起こるわけですが、簡単に言うと体重が落ちていくことにより飢餓状態にあると脳が判断し、カロリー消費をできるだけ抑えようとする省エネモードに身体を切り替えてしまうことで起こるんです。食料が手に入り辛かった古代には必要だった本能なんですが、ダイエットしている身からすると嫌な本能ですよね(笑) ということで今回は停滞期に入ってしまった時に試してほしいいくつかの事を紹介していきます。 ・食事の回数を増やしてみる 停滞期なのに?と思うかもしれませんが、先述したように停滞期は身体が飢餓状態と勘違いしている状態。その状態で空腹の時間が長くなると更にエネルギーを貯めこもうとします。なので空腹状態をできるだけ短くするために食事の回数を増やしてみましょう。3食→5食のようにこまめに栄養補給をすることで身体は勘違いしづらくなります。もちろん回数を増やして、ついでに総摂取カロリーも増やしてしまっては意味がないのでご注意を! ・ダイエットを一日休んでみる 消費カロリーより摂取カロリーが少ない状態が長く続くと、レプチンというホルモンのレベルが低くなってしまいます。このレプチンは脂肪燃焼や空腹を司っているので、そのレベルが低くなると代謝等に影響を及ぼして停滞期の原因の1つになってしまう事も。ダイエット中に控えている炭水化物多めの食事を摂ってレプチンレベルを回復させてみましょう!たまにはダイエットを忘れるのもストレス解消の面からもおススメです(^^♪ ・総摂取カロリーを計算し直してみる 停滞期かと思っていたら実は摂取カロリーが消費カロリーより多くなっていた・・・なんてこともあったりします。食材は低カロリーなものを選んでいても調味料やドレッシングで実は高カロリーになっていることもあるのでもう一度細かく計算し直してみるのもいいですね! 停滞期はモチベーションも上がり辛く、くじけそうになってしまうもの。ですが、いくつか対策をしてみることで案外簡単に抜け出すことが出来たりします。目先の数値にだけこだわりすぎずに長い目で見ていくのも大切ですので、腐らず頑張っていきましょう(^^)/ ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com
ダイエット中におすすめなのは?
こんにちは!浜松市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店S-pace(エスペース)です。 さて10月も半ばになり、今年も残すところあと3ヶ月。あっという間に今年も終わってしまいますね。時間の流れは早いなあと感じますね。 これから年末になると忘年会シーズン、年明けになると新年会シーズン、と飲み会が増えてくる方が多いのではないでしょうか。毎年年末年始が過ぎると気付いたら3kg増えていた・・・なんてこともありがちですよね。今回はそんな方にダイエット中におすすめのおつまみをご紹介していきます(^^)/ ①焼き鳥 『お肉食べていいの?!』と思われるかもしれませんが、部位や味付けに気を付けて選べばOK!皮な比較的カロリーの高い物でなく砂肝や胸肉を選びましょう。またタレにしてしまうとカロリーや糖質が増えてしまうので塩を選ぶとなおベター。最近はメニューにカロリー表示してあるお店も増えてきたので参考にするといいですね! ②豆腐 高タンパク低カロリーの万能食品!夏は冷奴、冬は湯豆腐とバリエーションも豊富な食品なので飽きずに食べられますし、お腹にも溜まりやすいので最初のオーダーに加えてみましょう! ③ししゃも カロリーも比較的低く栄養も豊富。カルシウムやマグネシウム、ビタミン類など不足しがちな栄養素も摂取することが出来るのでダイエット中のおつまみとしてとてもおススメです! このほかにもキムチやもろきゅうなどもおススメです。 ただせっかく低カロリーなおつまみを選んでも食べ過ぎたり飲みすぎたりしてしまっては意味がありませんのでご注意を! 賢く選んで年末年始を乗り切りましょう! ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com
ウォーキングの秋!
こんにちは!浜松市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店S-pace(エスペース)です。 10月に入り朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね!暑い間は運動はちょっと・・・と思っていた方もウォーキングでも始めようかな、なんて思っていらっしゃるのではないでしょうか?今回はそんな方に向けてウォーキングの時のちょっとしたポイントをお伝えしています(^^)/ ①始める前にストレッチ! 朝起きてからや、お仕事が終わってからの身体は意外と固まっています。その状態でいきなり動き出してしまうと疲れやすかったり、フォームが崩れてどこか痛くなってしまったりしてしまいます。なので股関節周りや肩周りをストレッチすることで歩きやすい身体の環境を整えましょう! ②歩幅は少し広く! 小股でちょこちょこ歩くよりも大股で歩く方が使う筋肉量も多いですし、消費カロリーも大股で歩く方が大きくなります。せっかく歩くんだったら効果が大きい方がいいですよね!それに大きく颯爽と歩く方がカッコイイです!かっこよく歩いて綺麗に引き締めましょう! ③お腹を意識! 背筋を伸ばしておへその少し下、”丹田”と呼ばれる場所に力を入れる感覚で歩きましょう!そうすることで体幹部分に重心を意識しやすくなるので安定して歩きやすくなります。体幹の力が抜けてしまうと腰が落ちてしまったり歩幅も小さくなってしまったりフォームが崩れてしまいます。普段から意識できるとなおいいですね! 今回は簡単な三つのポイントをご紹介しました!ウォーキングは正しい姿勢や歩き方ですることによって効果が高まります。少しの意識で変わるので是非自分の身体に意識を向けながら行ってみて下さい(^^♪ ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com
夏バテならぬ秋バテ、知っていますか??
こんにちは!浜松市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店S-pace(エスペース)です。 さて今回はタイトルにもありますように『秋バテ』についてお送りしていきます。 『秋バテ』という単語を聞いたことありますか?最近はテレビなどでも目にすることが増えてきたので知ってる!という方もいらっしゃるかもしれませんね。 もう9月も終わりますが、何となく夏バテのようなダルさ、食欲不振、疲れが取れないetc...のような症状が続いていたら、それは『秋バテ』かもしれません。朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、日中はまだ暑かったりしますよね。そういった1日の中での寒暖差が影響して起こる自律神経の乱れから先述したような症状に繋がります。 自律神経の乱れは放っておくと様々な疾患の引き金になることもあります。もしかしたら秋バテかも・・・なんて方は早めの対策を心がけましょう! ということでご自宅で出来る簡単な対策法をお伝えします!(^^)/ ①朝1杯の白湯を飲む! 朝にコップ1杯分の白湯を飲むことで胃腸が温まり、血液循環を良くすることが出来ます。そうすると体温が上がり、代謝も良くなります! ②湯船につかる! 暑かった夏の時期からそのままシャワーだけで済ませている方も多いのではないでしょうか?ですが、身体は思ったより冷えているもの。熱すぎないぬるめのお湯にしっかり使って身体を温めましょう。副交感神経も優位になるのでリラックス効果も期待できますよ! ③適度な運動! 筋肉をしっかり動かすことで体温調節がしやすくなります。また体力をつけることで不調に負けない身体を作ることが出来ます。ウォーキングやジョギング、軽い筋トレで強い身体を作りましょう!もちろんS-paceでトレーニングするのもおススメですよ! 簡単な対策で秋バテは予防、解消することが出来ます! 身体のメンテナンスをしっかりして秋を楽しみましょう!(^^♪ ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com
S-paceのパーソナルトレーニングを無料で体験してみませんか? ※入会するまで帰れない…などといった勧誘は一切行っておりません。安心してご来店ください。
詳しくはこちら
【全店舗営業時間】平日 10:00~22:00 土曜日 09:00~20:00 【定休日】日曜日・祝日
※指導中は電話に出られないことがございます。ご了承ください。
S-pace各店舗ごとに公式LINEがございます。 LINEでのお問い合わせをご希望の方は、下記の公式アカウントを【友だち追加】して頂き、メッセージを送信くださいませ。
鴨江店LINE公式アカウント
スマホの方はこちらをクリック してお友達登録をお願いします。
葵東店LINE公式アカウント
豊橋店LINE公式アカウント