浜松市・豊橋市でダイエット・パーソナルトレーニングならS-pace(エスペース)へ

TOPS-paceについてダイエットに強い理由料金Voice・News・Columnアクセス・スタッフ紹介無料体験予約フォーム

無料体験実施中!!24時間受付

お得なキャンペーン情報はこちら!

Voice・Column・News

  • 生活習慣病コラム
  • 生活習慣病コラム
  • 2021/04/22

    生活習慣病を予防する食事方法

    こんにちは!   浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店 S-pace【エスペース】です!     前回、生活習慣病を予防、改善するための運動をご紹介致しました。   今回は、食事についてです! 食生活の改善は、生活習慣病を予防するうえで基本であり、1番大切といってもいいものです。   ですが、何に気を付けるといいのか。何を食べるといいのか。 そう思う人も多いはずです。   では、食生活の中で注意すべきことはどんなことでしょうか         生活習慣病を予防する食事の7つの注意点     1.1日3食規則正しく食べる 1日2食では1回に食べる量が多くなりがち。 また、間食が増えてカロリーオーバーにつながることも考えられます。     2.適正なカロリーの食事をとる   1日にとる食事カロリーを適正にすることが大切です。 高カロリーな食事は肥満、高血圧などを起こしやすくします 標準体重が60kgの人なら、1500~1800kcalが目安とされています。 肥満の人や、活動量が少ない人、高齢者は、少ないほうのカロリーを、 活動量が多い人や、若年者は、多いほうのカロリーを基準にします。   炒め物・揚げ物や、マヨネーズ・ドレッシング・バター・クリームなどを使った料理を抑えるとカロリーを低くすることが出来ます。     3.塩分は控えめにする 日本人の1日の平均塩分摂取量は、11~12gくらいですが、1日6g未満が望ましいと言われています。 塩分は、すべて「塩」からではなく、半分は加工食品に含まれる塩分です。 みそ・しょうゆ・ソースといった調味料にも含まれています。 レモン・すだちなどの柑橘類や、わさび・唐辛子・しょうがなどを使うと、おいしく減塩できます。 洋食は、和食より塩分が低めなので、脂肪をとりすぎない程度に取り入れると良いでしょう。     4.コレステロールの多い食品は控える コレステロールは動脈硬化を進め、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす原因になります。 油を使った料理はなるべく控え、脂肪のとりすぎを防ぎましょう。 肉よりはEPAやDHAなど良い脂が含まれる魚の方がおすすめです。     5.食物繊維をよくとる 食物繊維は胆汁酸とくっついて排泄されるため、胆汁酸のもとになるコレステロールも減らします。 野菜やきのこ、海藻、こんにゃくを上手に利用しましょう。                     6.野菜は毎食、心掛ける 野菜は食物繊維、ビタミン、ミネラルの供給源になります。 緑黄色野菜はカロリーが低いため、カロリーのとりすぎ防止にも効果的です。                     7.アルコールやジュースはとりすぎないようにする アルコールや菓子、ジュースをとりすぎると、中性脂肪を高めます。 果物はビタミンの補給のためにも、1日1個はとった方がいいです     上記のことを意識しながら食生活を改善していき、生活習慣病を予防していきましょう!   しかし、無理をしすぎても体調を崩す原因にもなります。 無理をせず、出来るところから行っていきましょう。     執筆者 S-pace豊橋店  平澤 夕姫 監修 S-pace豊橋店  パーソナルトレーナー 黒田 和幸                 資格 NSCA認定 パーソナルトレーナー キネシオテーピング協会認定 キネシオテーピングインストラクター 日本体育協会認定 スポーツリーダー 初級障害者スポーツ指導員 レクリエーションインストラクター   経歴 MLBワシントンナショナルズ スプリングキャンプ アスレティックトレーナーインターン テレビ朝日 「くりーむなんちゃら」 「ビートたけしのスポーツ大将」 コンディショニングサポート 日本スポーツコーチ&トレーナー協会 運動生理学/スポーツ応急処置  講師 プロアスリート・プロバレエダンサートレーニング指導 芸能人・アーティストのコンディショニングサポート 幼稚園フィジカルトレーニング指導     ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com Instagram:@s_pace.kamoe ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com Instagram:@s_pace.aoihigashi   ◇豊橋店 豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/ 住所:愛知県豊橋市中浜町219-12 TEL:0532-26-8350 E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com Instagram:@s_pace.toyohashi

    続きを見る>>

  • 生活習慣病コラム
  • 生活習慣病コラム
  • 2021/06/25

    筋トレで生活習慣病予備軍を回避しよう!

    こんにちは!   浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店 S-pace【エスペース】です!       皆さんは、【生活習慣病】と聞くと何を思い浮かべますか?   肥満…。糖尿病…。ウォーキングなどの運動…。     【生活習慣病】と聞いて病気だけでなく、なりやすい人のイメージ像であったり対策である運動を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。   今回は【生活習慣病】といわれる病気、それを予防するための筋トレをご紹介致します。       生活習慣病とは   生活習慣病にはどのようなものがあるのでしょうか ・動脈硬化症 ・高脂血症 ・糖尿病 ・高血圧症  等が生活習慣病としてあげられます。         予防するための運動の種類   生活習慣病を予防、改善するための運動には大きく分けて、レジスタンストレーニング、有酸素運動があります。   今回はレジスタンス運動についてご紹介致します。     レジスタンス運動とは   レジスタンス運動とは筋力トレーニングのことを指します。   ・スクワット ・腹筋運動 ・腕立て伏せ 等があります。       スクワットをご紹介!   ①足を肩幅よりやや広めに開き、腕を組んで立ちます                   ②お尻を後ろに出すイメージで膝が90度になるぐらいしゃがみましょう                 この動きをゆっくり行っていきましょう       レジスタンス運動が生活習慣病予防に適している理由   ・筋力は30代を境に減少傾向にある …筋力は30代を境に減少していきます。 筋肉は体を動かすためだけでなく、健康の維持にも欠かせない物です。 エネルギーや体を温める役割のある筋肉がないとむくみや冷え性にもつながります。   ・筋肉が減少➔体の中に糖が溜まりやすくなる …体に取り込まれた糖は、インスリンにより筋肉や肝臓に運ばれます。 筋肉が減少することで糖を必要とする筋肉がなくなり体内に糖が溜まりやすくなります。そこから、糖尿病などにも繋がるのです。       上記のことから生活習慣病を予防する。生活習慣病だけでなく健康の維持には必要な筋肉を蓄える必要があるという事がわかります。       どのくらいの頻度で行うべきか   では、どのくらいの頻度でレジスタンス運動を行えばいいのでしょうか。   上記でご紹介したトレーニングなどを週に3回から5回、 1種目につき10回を2~3セットを目安に行い、有酸素運動とも組み合わせるとより効果があります。 ※あくまで目安です。体力などの個人差に応じて回数やセット数は変更してください。   今回は、生活習慣病を予防する運動のレジスタンス運動についてご紹介しました。   自分に合わせて無理のない範囲で予防、改善していきましょう!     執筆者 S-pace豊橋店  平澤 夕姫 監修 S-pace豊橋店  パーソナルトレーナー 黒田 和幸                 資格 NSCA認定 パーソナルトレーナー キネシオテーピング協会認定 キネシオテーピングインストラクター 日本体育協会認定 スポーツリーダー 初級障害者スポーツ指導員 レクリエーションインストラクター   経歴 MLBワシントンナショナルズ スプリングキャンプ アスレティックトレーナーインターン テレビ朝日 「くりーむなんちゃら」 「ビートたけしのスポーツ大将」 コンディショニングサポート 日本スポーツコーチ&トレーナー協会 運動生理学/スポーツ応急処置  講師 プロアスリート・プロバレエダンサートレーニング指導 芸能人・アーティストのコンディショニングサポート 幼稚園フィジカルトレーニング指導     ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com Instagram:@s_pace.kamoe ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com Instagram:@s_pace.aoihigashi   ◇豊橋店 豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/ 住所:愛知県豊橋市中浜町219-12 TEL:0532-26-8350 E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com Instagram:@s_pace.toyohashi

    続きを見る>>

  • 生活習慣病コラム
  • 生活習慣病コラム
  • 2021/04/22

    筋トレで代謝が高まる!?生活習慣病予防の施策!!

    こんにちは!   浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店 S-pace【エスペース】です!     今回は【生活習慣病】の予防のためのお家でできる下半身のトレーニングをご紹介致します。   トレーニングを行う効果 ・筋肉を大きくさせエネルギー消費の増大   ・血糖値を下げることができる   ・インスリン抵抗性の効果   トレーニングはとても大事なのです!!!     トレーニング   今回、ご紹介するトレーニングはスプリットスクワットです。   主に太ももを鍛えるトレーニングです。   1,足を前後に開き、手は腰にあてます。                                 2,そのまま真っ直ぐ重心を下げていきます。                                 ※注意点※ ・上体を真っ直ぐに保ちましょう。   ふらふらしてしまう場合は、壁などで支えながら行ってみましょう! こちらのトレーニングは、日常生活においても効果的です 皆さん、今回ご紹介したスプリットスクワット 是非、お家でやってみてください!!       執筆者 S-pace豊橋店  寺尾 瑠夏 監修 S-pace豊橋店  パーソナルトレーナー 黒田 和幸                 資格 NSCA認定 パーソナルトレーナー キネシオテーピング協会認定 キネシオテーピングインストラクター 日本体育協会認定 スポーツリーダー 初級障害者スポーツ指導員 レクリエーションインストラクター   経歴 MLBワシントンナショナルズ スプリングキャンプ アスレティックトレーナーインターン テレビ朝日 「くりーむなんちゃら」 「ビートたけしのスポーツ大将」 コンディショニングサポート 日本スポーツコーチ&トレーナー協会 運動生理学/スポーツ応急処置  講師 プロアスリート・プロバレエダンサートレーニング指導 芸能人・アーティストのコンディショニングサポート 幼稚園フィジカルトレーニング指導     ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com Instagram:@s_pace.kamoe ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com Instagram:@s_pace.aoihigashi   ◇豊橋店 豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/ 住所:愛知県豊橋市中浜町219-12 TEL:0532-26-8350 E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com Instagram:@s_pace.toyohashi        

    続きを見る>>

  • 生活習慣病コラム
  • 生活習慣病コラム
  • 2021/04/22

    糖尿病治療、予防に必要な食事は??

    こんにちは!   浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店 S-pace【エスペース】です!     前回ご紹介した生活習慣病の1つ【糖尿病】 今回は治療、予防におすすめな食事をご紹介致します。     糖尿病のおさらい   前回、ご紹介した糖尿病を簡単に復習します。 糖尿病…膵臓からだされるホルモンのインスリンが不足、または作用低下することで体内の血糖が高まり引き起こされる病気     原因や症状は様々で、命の危険になるかもしれない合併症などもあります。   判断材料として、空腹時血糖等があります。   治療には、食事療法・運動療法・薬物療法があります。     運動療法では、有酸素運動(水泳、ジョギング)とレジスタンス運動(大きい筋肉を使ったものが良い)がおすすめです。     そして、今回は【食事療法】についてご紹介致します。                                 食事療法とは   糖尿病治療の基本です。 規則的な食習慣を摂ることで食後血糖値の変動を抑えることが出来るようになります。 1日のエネルギーを設定し栄養素のバランスが取れた食事に目標にしましょう。 ※高血圧や脂質異常症、腎症などのがある場合・食塩量や脂質、タンパク質の量なども考える必要があるので、医師まどと相談しながら食事療法を行います       炭水化物…総摂取カロリーの50~60% タンパク質…総摂取カロリーの20% 脂質…総摂取カロリーの20~30%     食事療法の際の注意点   1.海藻、きのこ類を多く摂りましょう 2.塩分控えめの食事を心掛けましょう 3.  アルコールはほどほどにしましょう 4.  肝疾患や重度の合併症がある場合禁酒をしましょう       低カロリーでもたくさん食べられるメニュー   1日の総摂取カロリーが低くてもたくさん食べることのできるメニューをご紹介致します!!                                   栄養指導ナビ(https://healthy-food-navi.jp/)が出している必要摂取カロリーに応じたメニューです。 1食分のカロリーが500kcalほどに。     ※体重や日頃の運動により摂取カロリーは個人差があります。ご注意ください。     糖尿病の治療には食事療法が重要になってきます。 医師や栄養士に相談などをして、自分に合った食事方法で治療だけでなく、予防。さらに、健康的な身体を目指していきましょう!           執筆者 S-pace豊橋店  平澤 夕姫 監修 S-pace豊橋店  パーソナルトレーナー 黒田 和幸                 資格 NSCA認定 パーソナルトレーナー キネシオテーピング協会認定 キネシオテーピングインストラクター 日本体育協会認定 スポーツリーダー 初級障害者スポーツ指導員 レクリエーションインストラクター   経歴 MLBワシントンナショナルズ スプリングキャンプ アスレティックトレーナーインターン テレビ朝日 「くりーむなんちゃら」 「ビートたけしのスポーツ大将」 コンディショニングサポート 日本スポーツコーチ&トレーナー協会 運動生理学/スポーツ応急処置  講師 プロアスリート・プロバレエダンサートレーニング指導 芸能人・アーティストのコンディショニングサポート 幼稚園フィジカルトレーニング指導     ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com Instagram:@s_pace.kamoe ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com Instagram:@s_pace.aoihigashi   ◇豊橋店 豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/ 住所:愛知県豊橋市中浜町219-12 TEL:0532-26-8350 E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com Instagram:@s_pace.toyohashi

    続きを見る>>

  • 生活習慣病コラム
  • 生活習慣病コラム
  • 2021/06/25

    糖尿病のあれこれ知ってますか?

    こんにちは!   浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店 S-pace【エスペース】です!   生活習慣病の1つ【糖尿病】 今回は、糖尿病とは何か、どんな運動がいいのかをご紹介致します!     糖尿病とは 糖尿病とは、インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です。   インスリンは、膵臓から出されるホルモンで食事などでブドウ糖の量が増加した際に、血液中のブドウ糖を筋肉や肝臓に運び血糖値を一定にする働きがあります。   糖尿病はⅠ型糖尿病とⅡ型糖尿病に分けられ、生活習慣病に分類されるのはⅡ型糖尿病です。     原因、症状は?   主な原因として    ・40代以上  ・肥満体形  ・家族に糖尿病患者がいる  ・著しい運動不足     症状は  ・疲労感  ・手足の感覚低下  ・頻尿  ・空腹感、喉の枯渇感            があげられます。     糖尿病と診断されるには、空腹時血糖値・随時血糖値・ブドウ糖負荷試験・ヘモグロビンA1cなどの検査を経て診断されます。     糖尿病の人が行う治療 糖尿病患者が行う治療には  ・食事療法  ・運動療法  ・薬物療法           があります。     この中の運動療法についてご紹介致します!                   糖尿病の方におすすめな運動は 【有酸素運動】  ・ウォーキング  ・水泳  ・エアロビクス などゆっくり心地よいぐらいの有酸素運動がおすすめです。     【レジスタンス運動】  ・腕立て伏せ  ・スクワット  ・腹筋運動 などがあります。この時に大きい筋肉を使ったトレーニングがおすすめです。       運動が禁止、制限される糖尿病   糖尿病の進行状況によっては、運動療法が出来ない、制限される方もいます。   禁止  ・心筋梗塞  ・自律神経異常  ・Ⅰ型糖尿病+ケトーシス(脂肪がエネルギーとして利用された際に、肝臓でケトン体という物質がつくられ、それが血液中に溜まった状態)  ・腎症(男性:2.5m以上 女性:2.0m以上)   制限  ・網膜症  ・重度の高血圧  ・骨、関節疾患  ・糖尿病壊疽       糖尿病のあれこれをご紹介しました。   運動療法のおすすめは、有酸素運動と大きい筋肉を使ったレジスタンス運動です。   運動不足でも起こりうるⅡ型糖尿病。運動習慣をつけることも大切になってきます。   その他にも食事なども気を付けて、Ⅱ型糖尿病を予防・改善していきたいですね!       執筆者 S-pace豊橋店  平澤 夕姫 監修 S-pace豊橋店  パーソナルトレーナー 黒田 和幸                 資格 NSCA認定 パーソナルトレーナー キネシオテーピング協会認定 キネシオテーピングインストラクター 日本体育協会認定 スポーツリーダー 初級障害者スポーツ指導員 レクリエーションインストラクター   経歴 MLBワシントンナショナルズ スプリングキャンプ アスレティックトレーナーインターン テレビ朝日 「くりーむなんちゃら」 「ビートたけしのスポーツ大将」 コンディショニングサポート 日本スポーツコーチ&トレーナー協会 運動生理学/スポーツ応急処置  講師 プロアスリート・プロバレエダンサートレーニング指導 芸能人・アーティストのコンディショニングサポート 幼稚園フィジカルトレーニング指導     ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com Instagram:@s_pace.kamoe ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com Instagram:@s_pace.aoihigashi   ◇豊橋店 豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/ 住所:愛知県豊橋市中浜町219-12 TEL:0532-26-8350 E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com Instagram:@s_pace.toyohashi

    続きを見る>>

  • 栄養指導コラム
  • 栄養指導コラム
  • 2021/04/22

    根菜のパワー!知ってますか?

    こんにちは!   浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店 S-pace【エスペース】です!   よく「根菜を摂りましょう」といわれますよね。 そんな根菜ですが、どのような役割があるかご存知ですか? 今回は根菜についてご紹介致します。 根菜は食物繊維やビタミンがたっぷり詰まっているので、一度にたくさんの栄養素を摂取することができます。   また、お肌にもダイエットにも嬉しい効果があります。 そんな根菜は一年を通して食べることができますが旬は秋から冬です。     根菜は美肌づくり必要なもの   根菜の魅力として広く知られているのは、食物繊維の多さ。 食物繊維はお通じを良くし老廃物の排出をサポートするので、ニキビなどの肌荒れを解消してくれます。 そのため、食物繊維たっぷりな根菜は美肌づくりに重要です。 また、特に冬の根菜は食物繊維を豊富に含んだ食材が多いので、美肌づくりをするにはぴったりな時期になります。     根菜は冷え性対策にもなる 根菜には冷え性を改善する効果があります。 ビタミンやミネラルを豊富に含んでいる根菜を多く取り入れることによって、体を芯から温めるてくれる効能があるとされています。 その結果、代謝がアップして、痩せやすい体質へと変わっていくのではないかと思います。     積極的に摂りたい冬の根菜3つ     ○ゴボウ 食物繊維が豊富に含まれるゴボウ 100グラムあたり約5.7グラムの食物繊維を含んでいます。 また、抗酸化作用の効果も持っているので、美肌づくりに向いています。 さらに加熱をすることで抗酸化の効果が高まるので、温かいものにすると効果があがります。     ○ニンジン ニンジンに含まれているβカロチンにも抗酸化作用があります。 また、紫外線への抵抗力高め肌を健康に保つ力がある優秀な食材です。 ニンジンも生で食べるより加熱調理すると、βカロチンの吸収力が高まるとされています。 もちろんβカロチンだけでなく、食物繊維、鉄分、カルシウム、カリウムなど多くの成分を含んだバランスの良い根菜です。                   ○ショウガ 体を温める食材としても有名なショウガは、ニキビ予防に役立つ食材です。 ピリッとした辛いショウガが苦手な方は、煮物や炒め物に少しだけ加えて食べることをオススメします。                   根菜の注意点   保温や代謝アップ、便秘の解消や美肌効果など、さまざまなメリットがある根菜ダイエットですが、注意しなければならない点もあります。 根菜は葉野菜と比べると、カロリーが高いことをご存知ですか? カロリーだけでなく、実は糖質も高くなっています。 そのため、調理をする時には調味料をあまり使わないなどの「余分なカロリーを抑える」ことが大切になります。 健康的で体に優しい根菜ダイエット。 日々の生活の中で、気負わずに行えるダイエットです。 根菜を使い代謝もしっかりあげて運動もすることでよりよい効果が得られるのではないでしょうか。     執筆者 S-pace豊橋店  平澤 夕姫 監修 S-pace豊橋店  パーソナルトレーナー 黒田 和幸                 資格 NSCA認定 パーソナルトレーナー キネシオテーピング協会認定 キネシオテーピングインストラクター 日本体育協会認定 スポーツリーダー 初級障害者スポーツ指導員 レクリエーションインストラクター   経歴 MLBワシントンナショナルズ スプリングキャンプ アスレティックトレーナーインターン テレビ朝日 「くりーむなんちゃら」 「ビートたけしのスポーツ大将」 コンディショニングサポート 日本スポーツコーチ&トレーナー協会 運動生理学/スポーツ応急処置  講師 プロアスリート・プロバレエダンサートレーニング指導 芸能人・アーティストのコンディショニングサポート 幼稚園フィジカルトレーニング指導     ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com Instagram:@s_pace.kamoe ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com Instagram:@s_pace.aoihigashi   ◇豊橋店 豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/ 住所:愛知県豊橋市中浜町219-12 TEL:0532-26-8350 E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com Instagram:@s_pace.toyohashi

    続きを見る>>

  • トレーニングコラム
  • トレーニングコラム
  • 2021/03/05

    デスクワークの方必見!【ながら内ももトレーニング】

    こんにちは!   浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店 S-pace【エスペース】です!   今回はデスクワークの方必見! ながらで出来る内もものトレーニングをご紹介致します。   デスクワークではない方もお家でテレビなどを見ながら簡単に出来る トレーニングなのでぜひ挑戦してみてください!   「内もも痩せをしたい!!」と思われている方も多いと思います。 ジムで行っている筋トレだけでなく普段の姿勢からトレーニングすると さらに引き締め効果が見られます!   座っているときに足が開いた座り方していませんか?   そんな座り方だと… 内ももの筋肉がだんだんと弱っていき、脂肪がつきやすくなります!   しっかりと足を閉じ、それだけでなく物を挟んで落とさないように力を入れることで内もものトレーニングになります!                                                   画像では携帯電話を挟んでいますが、 リモコンやペットボトルでも可能です。   柔らかいボールなどがあれば、どれくらいの力で押せているのか分かるので 持っている方はぜひ、使ってみてください!   今回は、座りながらできる内もものトレーニングをご紹介しました。 デスクワークの方だけでなく、お家でテレビを見ているときなどでも ながらで出来るのでさらにおすすめです!!   ジムなどでのトレーニングだけでなく、ながらトレーニングを行い 内ももを引き締めていきましょう!   執筆者 S-pace豊橋店  平澤 夕姫 監修 S-pace豊橋店  パーソナルトレーナー 黒田 和幸                 資格 NSCA認定 パーソナルトレーナー キネシオテーピング協会認定 キネシオテーピングインストラクター 日本体育協会認定 スポーツリーダー 初級障害者スポーツ指導員 レクリエーションインストラクター   経歴 MLBワシントンナショナルズ スプリングキャンプ アスレティックトレーナーインターン テレビ朝日 「くりーむなんちゃら」 「ビートたけしのスポーツ大将」 コンディショニングサポート 日本スポーツコーチ&トレーナー協会 運動生理学/スポーツ応急処置  講師 プロアスリート・プロバレエダンサートレーニング指導 芸能人・アーティストのコンディショニングサポート 幼稚園フィジカルトレーニング指導     ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com Instagram:@s_pace.kamoe ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com Instagram:@s_pace.aoihigashi   ◇豊橋店 豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/ 住所:愛知県豊橋市中浜町219-12 TEL:0532-26-8350 E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com Instagram:@s_pace.toyohashi

    続きを見る>>

  • トレーニングコラム
  • トレーニングコラム
  • 2021/02/26

    春に必要な食事、運動知っていますか?

    こんにちは!   浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店 S-pace【エスペース】です!   だんだんと気温が上がり春が近づいてきましたね。 お家時間や寒い冬で家にいる時間が長くなって、 そろそろ体型が気になりはじめませんか?     春は心機一転、ダイエットを始めるのに良いタイミングに最適です。 旬の春野菜をたっぷり摂りながら無理なく代謝を高めて、身体を整えていきましょう。     「基礎代謝」を維持しながら「新陳代謝」を上げるのがコツ   寒い季節には動きたくない気持ちが強くなり、行動範囲が狭くなりますよね。   動かない分、太りやすいのは仕方がない……と思いがちです。   しかし冬場は「基礎代謝」が高くなる時期です。 体温を維持するために、冷えた身体を温めようとする働きはむしろ活発になっているからです。 身体が冬の基礎代謝のリズムを刻んでいるうちに、体のメンテナンスを行い、春夏に向け身体を整えていきましょう。     春野菜には、代謝アップに役立つダイエット向きの食材がいっぱい                 山菜類や、葉物など、春野菜は身体に良いものが多くあります。   実際に、旬の食材には、この時期の身体にうれしい成分がたっぷり含まれています。   ・タケノコ 食物繊維が豊富で、便通を改善する効果があります。 コレステロールや血糖値の上昇を抑える働きがあり、むくみ改善にも役立ちます。   ・菜の花 苦みの成分が血行促進、代謝アップを助けます。 花芽を食べるのは、花粉症の症状を改善するのにも効果的です。   ・春キャベツ ビタミンCを含み、代謝促進のほか、美白効果も期待できます。 胃腸の働きをととのえ、肝機能の活性化にも働きかけます。     これら以外にも春野菜には様々な成分を含むものが多く、身体に良い影響があります。   気温も気分も上がる季節、楽しみながら運動する習慣を!   基礎代謝が高めな冬の身体には、ゆっくり筋肉を動かすエクササイズが効果的です。 冬の間に溜まった老廃物や脂肪を、しっかり燃焼してしまいましょう。   ウォーキングやバイクといった有酸素運動がおすすめですが、 初めは、深呼吸をしながらのストレッチや簡単なヨガポーズなど、おうちでできるエクササイズでも十分です。     春の隠れ冷え性を防いで、ぽかぽか快適ダイエット   食事・運動と並んで、基礎代謝をキープする春ダイエットで気をつけたいのは「体温を下げないこと」です。   春物中心の服装になるにつれて、知らないうちに足腰を冷やしてしまいがちです。 「水分補給は暖かい物を選ぶ」「入浴はシャワーで済まさず、湯船に浸かる」などの対策でケアしましょう。   暖かくなるこの時期、自分の体をメンテナンスしていい形で春、夏をむかえましょう。     執筆者 S-pace豊橋店  平澤 夕姫 監修 S-pace豊橋店  パーソナルトレーナー 黒田 和幸                 資格 NSCA認定 パーソナルトレーナー キネシオテーピング協会認定 キネシオテーピングインストラクター 日本体育協会認定 スポーツリーダー 初級障害者スポーツ指導員 レクリエーションインストラクター   経歴 MLBワシントンナショナルズ スプリングキャンプ アスレティックトレーナーインターン テレビ朝日 「くりーむなんちゃら」 「ビートたけしのスポーツ大将」 コンディショニングサポート 日本スポーツコーチ&トレーナー協会 運動生理学/スポーツ応急処置  講師 プロアスリート・プロバレエダンサートレーニング指導 芸能人・アーティストのコンディショニングサポート 幼稚園フィジカルトレーニング指導     ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com Instagram:@s_pace.kamoe ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com Instagram:@s_pace.aoihigashi   ◇豊橋店 豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/ 住所:愛知県豊橋市中浜町219-12 TEL:0532-26-8350 E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com Instagram:@s_pace.toyohashi

    続きを見る>>

  • トレーニングコラム
  • トレーニングコラム
  • 2021/02/19

    上半身の柔軟性ありますか?

    こんにちは!   浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店 S-pace【エスペース】です!   寒暖差が激しく、布団の中での固まりがちですよね。 そんな時に心配な肩こりや首こり、肩の痛みなど。   実は寒さだけでなく元々の柔軟性も大きく関与してくるのです。   今回は肩の柔軟性の評価の方法や、ストレッチ、トレーニングなどもご紹介致します!     柔軟性の向上にはどんな効果があるの?   柔軟性が向上することには肩こり、首こりの改善以外にも以下のような効果があります!   ・猫背改善 ・二の腕を引き締めやすくなる ・鎖骨回りが綺麗に見える   これらの効果が見られるようにはどうしたら良いのでしょうか。       上半身柔軟性テスト   左右で対角線上の手同士を握るようにします。             片方行って、反対側も同じようにしましょう   手は握れましたか?     それとも、握れず隙間が出来ましたか?           ※左右どちらかが握れない場合  片方が柔軟性が低いことになります。     握れるようにするには?     ストレッチ   ・胸のストレッチ ・二の腕のストレッチ 今回は胸のストレッチについてご紹介致します。   1.壁に手~肘までをつけます             2.上半身を捻じり胸の前を伸ばしていきます。             ※捻じるときに肘が壁から離れないようにしましょう。       トレーニング   ・ラットプルダウン ・アームローテーション 今回はラットプルダウンについてご紹介致します。 自宅でも簡単にタオルを使って出来ます。     1.タオルを肩幅よりやや広めに持ち、上にあげます。             2.頭の後ろを通りながら腕を降ろしていきます。           ※この時にしっかりと肩甲骨を寄せるようにしましょう。     肩こりなどだけでなく、ダイエットにも大きく関係してくる上半身の柔軟性。     皆さんの上半身の柔軟性向上に今回ご紹介したものを ぜひやってみてください!!         執筆者 S-pace豊橋店  平澤 夕姫 監修 S-pace豊橋店  パーソナルトレーナー 黒田 和幸                 資格 NSCA認定 パーソナルトレーナー キネシオテーピング協会認定 キネシオテーピングインストラクター 日本体育協会認定 スポーツリーダー 初級障害者スポーツ指導員 レクリエーションインストラクター   経歴 MLBワシントンナショナルズ スプリングキャンプ アスレティックトレーナーインターン テレビ朝日 「くりーむなんちゃら」 「ビートたけしのスポーツ大将」 コンディショニングサポート 日本スポーツコーチ&トレーナー協会 運動生理学/スポーツ応急処置  講師 プロアスリート・プロバレエダンサートレーニング指導 芸能人・アーティストのコンディショニングサポート 幼稚園フィジカルトレーニング指導     ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com Instagram:@s_pace.kamoe ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com Instagram:@s_pace.aoihigashi   ◇豊橋店 豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/ 住所:愛知県豊橋市中浜町219-12 TEL:0532-26-8350 E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com Instagram:@s_pace.toyohashi

    続きを見る>>

  • 栄養指導コラム
  • 栄養指導コラム
  • 2021/04/22

    魚の脂の効果をご紹介!!

    こんにちは!   浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニング・ダイエット専門店 S-pace【エスペース】です!   ダイエットで気をつけたい脂質。 肉の油、魚の油がありますが、よく「魚の油は健康にいいから摂るように。」と言われていますよね。 では、なぜ魚の油はいいのか。どんな効果があるのか。   今回は魚の油の効果についてお話しします!   魚の油はダイエットにもいい!?    魚の油にはダイエットにも良いとされています。 理由を以下にあげました。    1.脂肪燃焼。ダイエット効果がある    魚の脂は多価飽和脂肪酸(DHAやEPAなど)と呼ばれ、美しくなれる良質の脂。    血管内のいらない脂肪分を燃焼し、中性脂肪を下げコレステロールを失くしてくれます。  脂は太るというイメージがありますが、魚の脂は痩せる脂といわれているのです。  また、魚は良質のたんぱく質、特に筋肉を作るアミノ酸が豊富とされています。  ダイエット中でも筋肉を増やしながら脂肪を燃やすことが可能になるのです。  これにより代謝アップもでき、ダイエットにも有能な食材です。   魚の油は美容にも関係する  2.美肌にもアンチエイジングにも効果がある  魚にはビタミン、ミネラル、鉄分などが豊富で、肌にもいいとされています。  その中でもサケ、エビ、カニ、キンメダイなどは「アスタキサンチン」という成分が豊富です。  この成分は肌にいいだけでなく強力な抗酸化力、アンチエイジング効果を持っています。  身体を老化から守ってくれるだけでなく、つやつやで美しいボディを保つ働きがあるのです。     魚の油はもちろん体内でも良い影響が    3、血液をサラサラに。健康効果がある  DHA・EPAは中性脂肪を下げ生活習慣病を防いでくれます。  メタボリックシンドロームや糖尿病の食事指導でも魚を推奨したものが多くなっています。  他にも記憶力向上、免疫力を高め身体を強くしたり、疲労回復効果も見られます。                         どんな魚がいいの?  中性脂肪を減らしたいなら青魚  青魚は「脂がのっている」といわれるように脂肪分が多く含まれます。  これらが、上記にも示した「多価飽和脂肪酸」で、DHAやEPAのことを指します。  多価飽和脂肪酸には中性脂肪を下げコレステロールを取り除く効果が期待されています。  この脂肪酸の含有量は白身魚より青魚のほうが多くなっています。    カロリーを落としたいなら、白身魚  低カロリー、低脂肪で良質のたんぱく質を含む白身魚はダイエットにとても向いています。  味が淡白なので、ムニエルやフライといった油調理する料理が多くなっているのでその点は注意しなければいけません。  ※蒸し焼きなどがおすすめです!  今回は魚に含まれる脂についてご紹介致しましたが、いかがでしたでしょうか。    肉料理もいいですが1週間の中に何回か魚料理が入ると満足感だけでなく、体にもよさそうですよね!  ぜひ、意識して取り入れてみて下さい       執筆者 S-pace豊橋店  平澤 夕姫 監修 S-pace豊橋店  パーソナルトレーナー 黒田 和幸               資格 NSCA認定 パーソナルトレーナー キネシオテーピング協会認定 キネシオテーピングインストラクター 日本体育協会認定 スポーツリーダー 初級障害者スポーツ指導員 レクリエーションインストラクター   経歴 MLBワシントンナショナルズ スプリングキャンプ アスレティックトレーナーインターン テレビ朝日 「くりーむなんちゃら」 「ビートたけしのスポーツ大将」 コンディショニングサポート 日本スポーツコーチ&トレーナー協会 運動生理学/スポーツ応急処置  講師 プロアスリート・プロバレエダンサートレーニング指導 芸能人・アーティストのコンディショニングサポート 幼稚園フィジカルトレーニング指導     ============================== お問い合わせ・無料体験の申込はこちら ジムじゃないGYM S-pace(エスペース) ◇浜松鴨江店 住所:浜松市中区鴨江3-73-20 TEL:053-570-5858 E-mail:s-pace1@sun-roots.com Instagram:@s_pace.kamoe ◇浜松葵東店 住所:浜松市中区葵東1丁目11-23 1F TEL:053-570-9147 E-mail:s-pace2@sun-roots.com Instagram:@s_pace.aoihigashi   ◇豊橋店 豊橋店HP:https://s-pace-toyohashi.com/ 住所:愛知県豊橋市中浜町219-12 TEL:0532-26-8350 E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com Instagram:@s_pace.toyohashi

    続きを見る>>

HPからのご予約で初回体験無料!!

ぜひ一度、S-paceでのダイエットを体験してみてください。
※入会するまで帰れない…などといった勧誘は一切行っておりません。
安心してご来店ください。

  • S-pace鴨江店に電話をかける
  • S-pace葵東店に電話をかける
  • 豊橋店に電話をかける
  • メールでの御予約はこちら
  • S-pace鴨江店に電話をかける
  • S-pace葵東店に電話をかける
  • S-pace豊橋店に電話をかける
  • メールでの御予約はこちら

ページ上部への矢印